ドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」第6話が2019年8月13日(火)に放送されました。
ここでは、「Heaven?~ご苦楽レストラン~」第6話のあらすじ(ネタバレ)と感想、視聴者の声を紹介していきます。
「仮にも俺が店長で、こんな無軌道な店でいいのか?」
店長・堤(勝村政信)が突然覚醒!
元々彼は凄腕経営で鳴らした牛丼屋店長だったのです。
しかし無軌道な店は、無軌道なオーナー・仮名子(石原さとみ)の理想の反映。
ゆえに、店長渾身の経営改善プランをオーナーが全力で邪魔するという面倒くさい事態に…!
そんな中、誕生日なのに待ちぼうけ、しかも相手はこの世にいないかもしれない(!)哀愁漂う客がご来店。
店の方針が揺れる中「ロワン・ディシー」の面々は究極の「おもてなしのあり方」を問われることになります。
さて、店長は、オーナーは、そして伊賀たちスタッフ一同は「哀愁のおひとり様」をちゃんとおもてなしできるのでしょうか!?
https://dramagazine.jp/heaven-netabare/
https://dramagazine.jp/heaven-all-waching/
目次(クリックできます)
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】6話のあらすじ(ネタバレ)
店長覚醒の咆哮
「猶予期間はおわりだ。ゆるみきった店を俺が締め直す!」
店長・堤(勝村政信)が吠えた。
かつての職場である牛丼屋「猛牛太郎」の仲間達が「ロワン・ディシー」を訪れ。
元後輩・谷(浜野謙太)には「伝説の先輩」と持ち上げられ、元上司・土屋(デビット伊東)には「いつでも戻ってほしい人材」と称えられ。
堤の中で、「社長賞三度受賞の凄腕牛丼屋店長」だった自分が“覚醒”したのだった。
備品の節約、食材管理の見直し、マニアックなワインの仕入れ禁止…と至極真っ当なところから経営改善に取り組む堤だが…
「店長、さっきからアイディアのスケールが小さい!」
オーナー・仮名子(石原さとみ)がわけのわからない挑発をする。
確かに地味な改革にしか考えが及んでいなかった、と堤は必死で知恵を絞る。
「では、“特典”は?お誕生日特典はどうでしょう?」
誕生日客のテーブルに、バースデープレートを用意するのだ。
これには伊賀(福士蒼汰)や山縣(岸部一徳)たちも、「常連客獲得につながるかも」と乗り気になった。
しかし肝心の仮名子は「拍手や唄で食事を邪魔するのは絶対にいや」と抵抗を示す。
「故人を偲んで食事している人もいるかもしれないじゃないの」
確かに、「ロワン・ディシー」は墓場の中にあり、店の裏は葬儀場「やすらぎ会館」。
乗り気になっていたシェフ・小澤(段田安則)たちもそう言われると気になる。
膠着状態を破ったのは川合(志尊淳)だった。
何も考えずに、「バースデープレート」の電話予約を受けてしまったのだ。
バースデープレートと謎のおひとり様
「許可したのはプレートだけよ。唄はダメ」
予約を受けてしまった一組だけ、との仮名子のお許しを得て、シェフは渾身のバースデープレートを仕上げた。
当然ながら予約客は大満足、うらやましがった他の客達から「僕も誕生日」「私も誕生日」と申告の声があがり、なし崩しに4組に「バースデープレート」を提供することになった「ロワン・ディシー」。
予定外の事態に材料が足りず、プレートのデザートは段々しょぼくなった。
しかし、シェフ・小澤が意地で仕上げた「バースデープレート」はフロアを盛り上げ、店内は誕生日ムード一色になった…のだが。
「4番テーブルのお客様、お連れさまがいらっしゃらないみたいですね…」
伊賀が、回りの誕生日テーブルを哀しい微笑みで見守る女性客(黒川智花)が気になっていた。
視線に気づいた女性客は、自分と向かいの空席の二人分、シャンパンと予約のコース料理をはじめてくれ、と言った。
連れに連絡がつかないらしい。
「いる場所は、わかっているんです。裏のやすらぎ会館の地下に。待っていればカレが現れる気がして…」
「!?」
やすらぎ会館は葬祭場、その地下は納骨堂である。
バックヤードが騒然となる中、仮名子は言った。
「待ち人は亡くなっている。だから言ったのに…故人を偲んで食事する人もいるって」
スタッフの動揺をよそに、客席フロアは益々誕生日おめでとうムードが高まっていく。
その中で、4番テーブルからは、きれいに食べられた女性客の皿と、手つかずの“来ない相手”の皿が下げられてくる。
堤は勇気を振り絞って「お料理一人分にしましょうか?」と聞くが、女性客は「ごめんなさい。でもカレの分もお願いします」ときっぱり。
他の客が帰ってしまった後も、彼女は向かいの空席を眺めていて席を立つ気配もなかった。
店長・堤は必死でプロの微笑みを保ちながら女性の飲物のおかわりをすすめ、さりげなくたずねた。
「当店のことは、どのようにしてお知りになったのでしょう」
「前にチラシもらって来てみたんですけど、定休日で。じゃあ、私の誕生日に来ようってカレが予約してくれたんです…」
哀愁のおひとり様も、今日が誕生日だったのだ。
衝撃を受ける堤。
フロアに居る間平静を保ったものの、バックヤードに入るやいなや、膝から崩れ落ちてしまった。
あんな哀しい誕生日を過ごしている女性の回りで、俺たちは他人の誕生日を脳天気に盛り上げていたのか。
オーナーの「故人を悼んで食事している人もいるかもしれない、他人の拍手や唄は邪魔」という意見は正しかった。うかつに誕生日特典を提案した俺は、なんと言うことを。
ところが、心折れかけた堤に、仮名子は衝撃の一言を放った。
「もしかして、あの人だけ祝わないつもり?」
祝え!4番テーブルの客を!!
オーダーストップでシェフや他の厨房スタッフは帰されていた。
すぐ出せる気の利いたデザートの作り置きなんてない。
そもそも、あの女性の心の穴を埋める誕生日特典なんてあるのか!?
しかし仮名子に「あきらめるの?」と言われて堤の心に火が付いた。
「俺たちで何とかしよう!」
堤がスタッフにキビキビと指示をはじめると、仮名子は興味なさそうにオーナー室にひきあげる。その後ろ姿を、まぶしそうに見つめる伊賀。
× × ×
やがて、照明を落としたフロアに、ショボい火花が飛び散る一皿を持った男たちが入場してきた。
音程をはずしすぎて、もはやギャグというよりホラーに近いバースデーソングを唄っているのは、堤率いるスタッフ一同である。
4番テーブルに差し出された皿には、不揃いのシュークリームが並び、ろうそくや線香花火が突っ立っている。
「ハッピバースデー、ディア…」
「…まゆみ、です…」
「ディア、まゆみさん!」
これが、今いるスタッフの持てる全てを出し尽くした「おもてなし」であった。
思わず涙ぐむまゆみ。ハンカチを差し出す堤。
「余計なことしてしまいましたでしょうか」
「いえ、とても緊張したんです。フレンチはじめてで…」
しんみりした空気は、しかし次の瞬間、駆け込んできた作業服の男にぶち破られた!
「これ食べていい!?おなかすいちゃった~!」
ヒゲ面の熊のような作業服男は、来るなりバースデープレート上のシュークリームを手に取り、爆食しはじめる。
まゆみは嬉しそうに、男を紹介した。
「カレです!」
蓋を開けてみれば。
まゆみの彼氏はやすらぎ会館の出入り工事業者で、まゆみの誕生日に丁度やすらぎ会館の工事に入っていたが、作業中水道管をぶち抜いてしまって手間取り、予約時間どころかレストラン終業時間近くになって駆け込んできたのだった。
フレンチレストランがはじめてのまゆみは、予約した以上二人前の料理を出してもらわないと申し訳ないし、もしカレが来たらすぐに食べられるから、と無人の席用の食事も出してもらっていたのだった。
客を送り出したあと、堤は仮名子に深々と頭を下げる。
「今日はバタバタして申し訳ありません」
「“誕生日特典”なんてやるもんじゃないわね」
仮名子は柄にもなく真面目な口調で言った。
「もし4番テーブルの客が本当に故人を偲んで食事だったら?辛い思いをしたはずよ。お客様も、私たちも、ね」
全くオーナーの言うとおりだ。
店長・堤は、一言も言い返せず目を伏せた。
店長、「一週間」に賭ける
「一週間、時間をくださいって伝えてくれるかな」
堤が元後輩・谷の手を握り、そう語るのを伊賀は見てしまった。
オーナー・仮名子に「30分待ちの行列コロッケ」の買い出しを頼まれ、ふと牛丼屋の前を通りかかったとき店の入り口で二人が話しているところに出くわしたのだ。
どうやら、堤の元職場は、本気で堤の復帰を願っているらしい。元後輩は、期待で顔をほころばせて、堤の手を握っていた。
伊賀から話を聞いた仲間達は、話がこじれないようしばらく静観することに。
しかし。
「みんな、聞いてくれ」
その日のまかない昼食のとき、堤は立ち上がって語り始めた。
「この店の経営を一週間俺の好きにさせてもらえませんか」
ホスピタリティを重視すれば店は繁盛する、それを立証して経営のあり方、店長としてのあり方を確かめたい、というのだ。
(一週間…)
オーナー・仮名子以外の全員が、その期間の意味を悟っていた。
「一週間やってダメなら、俺は…」
「好きにしたら」
店長・堤の悲壮な決意に気づくつもりもないのか、仮名子はあっさり承諾した。
× × ×
こうして、「ホスピタリティー重視の一週間」がスタートした。
米寿を祝うご年配の方々が「お箸がほしい」といえば差し出す。
仮名子が眉をひそめても、この一週間店のことは店長・堤に従うとスタッフ一同も決めている。
「まあ頑張ってみるといいわ。お客様の満足を考え、無償の奉仕をいとわない、というわけね。でもね、レストランはホスピタリティだけじゃだめよ」
そこで言葉を切る仮名子。その先が無茶苦茶気になるスタッフ。
伊賀が「他に何が?」と聞いても「…」だった。
どうせ何も考えてない、振り回されても仕方ない、と強気の店長は、伊賀に不敵な笑みを見せた。
「見てなよ、伊賀くん。一週間でこの店変えてみせるから」
確かに店は変わっていった。
マヨネーズが欲しいと言われれば出し!
煎茶が欲しいと言われれば出し!
スマホの充電きれそうな人がいれば充電し!
肉を一口大に切り分けろと言われれば切った!
店長・堤は接客の合間にバックヤードでお客の上着についたワイン染みのしみ抜きに取り組む。
全て確かにお客を喜ばせたが、堤はじめ一同は確実に消耗していった。
“店”も“中の人”も崩壊の危機に!?
「なんか、最近店の雰囲気変わった?」
店の常連で墓場に隣接する石材店オーナーの鱸(田口浩正)はつぶやいた。
世代を問わず箸を使う客がいるのはまだしも。
シェフ渾身の一皿に醤油をかけるカップル。
日本茶をすすってしみじみする家族。
自分たちが焼いた素人ケーキを店の皿の上にぐじゃぐじゃにとりわけ、互いの皿にフォークを伸ばしあう女性グループ。
確かにムードはぶち壊しだ。
そして店のムードだけでなく、スタッフも壊れていた。
約束の一週間が過ぎた閉店後、堤だけでなくスタッフ全員は客に振り回されて疲れ切った身体を椅子に投げ出していた。
オーナー・仮名子は、一人一人を見渡しながら言った。
「一週間たったけど、これが店長のめざした店のあり方?ここフレンチレストランよね?」
「そういうことか…」店長・堤は悔しげにつぶやいた。
「こんな騒ぎじゃフレンチレストランじゃない。サービスの限度を越えると、店が壊れる!ホスピタリティで息がつまりそうだ!!」
二人のやりとりを聞いた伊賀もつぶやく。
「ホスピタリティーより大切なのは“店のあり方”…」
「やっとわかったようね」引き上げようとする仮名子を堤はひきとめた。
「店のあり方についてお聞きしたい。お答次第では、この店を辞めさせていただきます」
そして再び席についた仮名子に怒濤の質問を浴びせ始める。
「この店のターゲットの客層は!?」
「熟年サラリーマン!」間髪おかずに応える仮名子。
「ワイン込みの客単価は!?」
「接待時1万4千円。仲間同士8千円、平均で1万円!」
意外にまともな「オーナーと店長の会話」に、伊賀も思わず質問してしまった。
「給料日前にその金額は苦しいのでは?」
「そんなときはプロ野球選手に来てもらいましょう!彼らは年俸制だから!!」
だんだん雲行きが怪しくなってきた。
「現時点の原価率は46%ですが、オーナーのお考えは?」再び堤。
「30%にしたら!」
「それじゃまともな食材は使えません」
「だったら元に戻したら!」
…ここで、堤は質問するのをやめた。
「こんないい加減なオーナーのもとじゃ経営手腕は発揮できない。俺はこの一週間店を繁盛させようと必死に…」
「なぜ繁盛させないといけないの?」仮名子は驚くべき言葉で堤の泣き言を遮った。
「私はつぶれなければ、文句は言わないけど」
「…」
堤も、伊賀も、他のスタッフたちも唖然とする中、仮名子は続けた。
「そもそも店長はこの一週間楽しかった?私は前の方が楽しそうに見えたわ。お客様に寄り添うのは結構。でも一番大事なのは自分よ!さらにはこの私が快適かどうかよ!!」
高らかに言って、仮名子は帰っていった。
「ロワン・ディシー」の流儀
「ごめんなさーい、ないんですー」川合がほほえむと、あっさり客は納得した。
一度お客のリクエストに応えまくったあとの軌道修正は大変かと思われたが、最終兵器・川合の笑顔のお断りで店は元の落ち着きを取り戻しつつあった。
「オーナー、あのとき話を聞いていたんですね」伊賀は食事中のオーナーに給仕しながら尋ねる。
オーナー・仮名子は、伊賀が他のスタッフに語った「堤と牛丼屋の元後輩のやりとり」を耳に入れ、堤が一週間で自分と店の可能性を見極めようとしているのを知って、堤を一週間自由にさせたのだ。
結果すべてが丸くおさまったことに、静かに驚嘆する伊賀だが。
「だって面倒くさくない?他の人探すの」
仮名子は料理に舌鼓を打ちながら、サラリと言った。
伊賀は苦笑する。
「今の話は墓場まで持って行こう…あ、ここは墓場か」
このあと店長・堤が腹をくくって「これからはユルッユルでいきます!」という経営方針を打ち立て、スタッフにも「なんとかすれば、なんとかなる」の精神が行き渡って、「ロワン・ディシー」は1周年を迎えた。
しかし、馴染みの客も増え、新規の客が次々訪れるようになると、開店直後には想像もしなかったような事件が起こりはじめる。
一方、ご無体なオーナーは、相変わらずご無体なまま。
果たして伊賀たちは、これからも店とともに上手く「飲食業の大海原」を渡っていけるのだろうか…
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】6話の感想
「この店の経営を1週間俺の好きにさせてもらえませんか!?」
そう啖呵を斬って実際好きにやった結果、自分が消耗した上に「店のあり方」まで見失ってしまった店長・堤。
あげくに逆ギレに近い状態で堤はオーナー・仮名子に怒濤のように質問を浴びせるのですが、これに仮名子は怒濤のように答を返しまくります。
まさに「飲食店経営問答」千本ノック。
…しかし、伊賀くんが見抜いたとおり、おそらく仮名子の答の中身は適当。
にもかかわらず、とにかく一歩もひかず、息も乱さず、化粧も崩れず、「いつものオーナー」であり続ける仮名子、そのタフな精神には脱帽です。
「なぜ繁盛させなければいけないの?私はつぶれなければいい。私が快適でさえあれば」
この仮名子のスタンスは全くブレない。ずーっとブレない。
そのスタンスの是非は別として、心のイカリをどっかと降ろして、荒波に揉まれてもどこにも流されない人、それが仮名子なのです。
伊賀くんは、「もしかしたらオーナーには凄く深い意図があったのでは」と深読みしてはガッカリさせられていますが、それは表層的なことで。
心の奥底ではこの仮名子のゆるぎない自己肯定感に惹きつけられているのではないでしょうか。
灯台のように、北極星のように、この人は常に同じ場所にいるから、そこに照らし合わせて自分の位置を確かめたり修正したりできる。そういう存在ってとっても有難い。
難しい役ですけど、石原さとみさん、魅力的に演じていると思います。
そしてブレないオーナーに勢い込んで反発したあげくによくも悪くも自分を思い知り、開き直ってシレッと再出発した店長・堤。
このシレっと感を、勝村政信さんがまたいい感じに演じていました。
それにしても、店長の元後輩、クセが強い。仮名子がこっちをスカウトしていたら、今頃「ロワン・ディシー」は大惨事になっていたわね(汗)
8/13(火)22:00〜OA、TBS火曜ドラマ『Heaven?~ご苦楽レストラン~』の第6話にゲストで出演します!第1話でもチラッと映っていたので気付いた方もいるかもですが、勝村政信さん演じる堤の前職・牛丼屋の後輩役です。是非チェックしてください〜。OK!カマーン!https://t.co/2yNJBxu5GO pic.twitter.com/1LoF9Cfkzd
— 浜野謙太 Official (@hamano_kenta) August 10, 2019
さてさて。
伊賀くんが深いまなざしで仮名子を見つめ、川合くんが天使の微笑みで回りを魅了しているうちに、「ロワン・ディシー」1周年迎えたのですね!
飲食業の荒海でこんなゆるーい船が難破せずに無事に航行してるなんて、まさに「Heaven?」。
暑さに身も心もヘロヘロの夏の夜だから…ひとときのクルーズを来週も楽しみたいと思います!
ドラマ【Heaven?~ご苦楽レストラン~】の見逃し配信動画を無料視聴する方法
放送から1週間以内の場合、Tver(民放公式テレビポータル)やTBS FREEで無料視聴が可能です。
放送から1週間以上経過している場合、Paravi(パラビ)で無料視聴できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】6話を見逃した方へ!動画の無料視聴はこちら!
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】6話の視聴者の声
オッケー!カマーン!!💓
かわいい〜😭#石原さとみ #Heavenご苦楽レストラン #さとみん会 pic.twitter.com/xfZV2C1H35— kakki (@satomi_kakki) August 14, 2019
店長回も面白かったわ~
原作途中まで読んでたけど、あのやすらぎ会館の地下の~の話が出てきたの笑った😂福士蒼汰くんほんと好き過ぎて毎回死にそうになってます( ´ཫ`)#heavenご苦楽レストラン
— ときわ@九周年だから九州ツアー🥺✨ (@u_tokiwa) August 13, 2019
#Heavenご苦楽レストラン
スリー!トゥー!ワン!Go❗️
🎶♪♫♬♪♫♪🎶
はいっ!ひょっこりはんw pic.twitter.com/3RblXvoBdR— あっChu (@acchuatsuhiko11) August 14, 2019
今日の水道屋さんも原作再現率すごかった😄😄
キャスト選びがうますぎる~#Heavenご苦楽レストラン— 小霧子🍠こきりこ (@kokiriko2019) August 13, 2019
6話のベストオブ仮名子さん
1番大事なのは自分だと教えてくれて、感動のフィナーレ目前かと思いきや、あんな堂々と私が快適かどうかが大事だなんて言われたら、私も納得しちゃうかもしれないのでオーナーについていきますね。(?#Heavenご苦楽レストラン #Heaven #黒須仮名子 #石原さとみ pic.twitter.com/ruhvc4h68B— うえまん (@s1125i) August 13, 2019
ロワンディシーの店のあり方、「オーナーが快適かどうか」でも案外立派なコンセプトだと思う。と言うより、世の店の大半はオーナーが欲しいと思ったサービスを実現するために作られるから。
オーナーのわがままをいかに商売として落とし込むか。店長の極意はそこにあるかも。#Heavenご苦楽レストラン— ハティ (@Squallfang) August 13, 2019
堤さん「ホスピタリティで息がつまりそうだ」
それよ…どのサービス業も。
— yukki.o-chan (@o_yukki) August 13, 2019
#Heavenご苦楽レストラン 第6話 やっぱりムッチャおもしろかったあ🎊
勝村店長、もといッ堤店長の経営方針、締め付けからの解放バンザーイ
やっぱり人生、ユルく生きるくらいの思いで仕事もネ
そのほうが長続きするって教えてもらいました😆🤟https://t.co/XDDCIVt6Cf#福士蒼汰 #今日も最高 pic.twitter.com/08D9XDF8Z6— SOTA徒然通信 (@kazuya_papa_) August 13, 2019
今日の話、勉強になった。お客様に寄り添うのは大切だけど全て対応するのは難しい。これは介護においてもそうだ。 #heavenご苦楽レストラン
— ゆうま (@ayariko_xenon) August 13, 2019
#Heavenご苦楽レストラン
今日のお話しも
面白かったけれど
「ホスピタリティと
経営方針」
ピアノ教室にも活かせる
大切なお話しでした♪— MEW (@mewmusic55) August 13, 2019
まとめ
SNS上の感想を拝見すると、「ホスピタリティーで息がつまりそうだ」の一言が刺さってしまったサービス業の方々も多かったようで。
第6話は、「勉強になった」との声が結構あったのが印象的でした。
さて次回は。
いつも静かにひとりで食事を楽しむ女性常連客が、店内で不躾な態度をとる男性客にピシリと注意。
ところが、逆恨みした男性客は、女性の“正体”を暴こうとパパラッチを企て…!?
果たして、「ロワン・ディシー」の仲間たちは、女性客の静かで平和な食卓を守ることができるのでしょうか?
ドラマ化を知ったときから、多くの原作ファンが“あのエピソード”に出てくる“あのレディ”はどなたが演じるのかしら?と興味津々だった回が遂にやってきました!
演じるのはなんと加賀まりこさん!キャーこれはすごい!ぴったり!!
視聴者の皆さまの期待も大きいようですね!
来週、すっごい好きな話‼️
加賀まりこさん、原作にピッタリです✨#Heavenご苦楽レストラン— 小霧子🍠こきりこ (@kokiriko2019) August 13, 2019
おっ!
伝説の女優は
加賀まりこ!#Heavenご苦楽レストラン— あまたつ@南河内の悪党(2) (@turner_fc) August 13, 2019
加賀まりこさんと対峙する福士蒼汰さん、とっても美しい映像が期待できそう。
もちろん、「プロのサービスマン」としての選択に辿り着くまでの、「悩める伊賀くんの表情」もたっぷり楽しむことができそうですよ!
1話からのあらすじと感想
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】1話のあらすじネタバレと感想!仮名子、墓場にレストランを開業!
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】2話のあらすじネタバレと感想!仮名子VS天才シェフの危険な憂鬱!
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】3話のあらすじネタバレと感想!伊賀を巡り猛女と猛母がバトル!
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】4話のあらすじネタバレと感想!コワモテに”追い込み”かけられる仮名子!?
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】5話のあらすじネタバレと感想!川合リストラ!?決断迫られる伊賀!
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】7話のあらすじネタバレと感想!狙われた貴婦人!守り抜けるのか伊賀!?
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】8話のあらすじネタバレと感想!トラウマに決着!伊賀、再び受験生に!?
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】9話のあらすじネタバレと感想!天国と地獄!?仮名子を追い詰める謎の紳士!
【Heaven?~ご苦楽レストラン~】最終回(第10話)のあらすじネタバレと感想!仮名子と伊賀、”この世の果て”で巡り会う!?

パティシエ猫
