ドラマ「科捜研の女 season19」第23話が2019年12月5日(木)に放送されました。
ここでは、「科捜研の女」第23話のあらすじ(ネタバレ)と感想、視聴者の声を紹介していきます。
今回の事件ではフリーライターの絞殺死体から、20年前の「ミレニアム集団自殺事件」との関連で土門薫刑事(内藤剛志)の元ライバルが捜査線上にあがります。
しかし、なんといっても今回のチェックポイントは土門刑事の「元妻」の存在ですね!
早霧せいな演じる元妻・有雨子の存在は、ファンにとってまさに時をかけて明かされる真実ということで、ワクワクしてしまいます!
目次(クリックできます)
【科捜研の女】23話のあらすじ(ネタバレ)
『File.23 土門刑事の妻』
1999年との接点
1999年12月31日。
街中ではミレニアムを祝うパーティーでにぎわっている。
しかし、カウントダウンの直後、少し離れた場所では救急車が京都中央大学学生寮に駆け付けていた。
救急隊員が見たものは、ロウソクがいっぱい灯った室内に心肺停止の若者がたくさん倒れている姿。
そして、シアン化ゼゴニウムのビンだった…。
・ ・ ・
2019年。
土門薫刑事(内藤剛志)は、藤倉甚一刑事部長(金田明夫)から異動の打診を受けていた。
「警察学校で強行犯係の経験者を欲している」いるとの話に、乗り気ではない土門だ。
・ ・ ・
フリーライターの殺人事件現場に急行する榊マリコ(沢口靖子)たち。
被害者・広辺誠児は『コンスピンネット』という、ネットに詳しい涌田亜美(山本ひかる)も知らないニュースサイトの運営者だった。
アイドルの整形疑惑など三流記事が中心で、コメント欄もとても荒れているサイトだ。
記事で恨みをかい殺害された可能性もあり、PCを押収する。
ご遺体を検分するマリコ。
策条痕に吉川線、爪には繊維片が見られる。
そばには1999年12月31日の京都タワーの展望券が落ちていた。
古いチケットに微妙な表情を見せる土門刑事を、心配そうに見るマリコだ。
・ ・ ・
鑑定と解剖開始!
・被害者の両腕には打撲痕、死因は後ろからの絞殺による窒息死
・死亡時刻は昨日午後3時から5時
・PC解析はパスワードが厳重で解析に時間がかかる
・繊維片はポリエチレン、凶器である工事用の11ミリのロープらしい
などが判明する。
日野和正所長(斉藤暁)が鑑定した京都タワーのミレニアム展望券からは指紋が抽出、該当者は警察官だった。
火浦義正、京都府警の強行犯係だったが、2000年3月に依願退職している。
「犯人の遺留品だとすれば、この元刑事が容疑者の可能性もある」と土門に報告するマリコ
「そんなことはありえない」とキッパリ言う土門。
火浦は、19年前に死んでいるというのだ。
元刑事の死亡捏造?
『世紀末の予言特集・ノストラダムス1999』とは、被害者・広辺宅から押収された雑誌だ。
「懐かしいね」と宇佐見裕也(風間トオル)。
しかし亜美は当時小学生で、ミレニアム問題に際し小学校のPCに対策ソフトを入れまくっていた頃。
橋口呂太(渡部秀)に至っては、まだ8歳だったとのこと。
押収品にはスクラップブックもあり、広辺が『京都中央大学学生集団自殺事件』について調べていたことがわかる。
自分が科捜研に赴任した、1999年大晦日の事件だと思い出すマリコ。
京都中央大学からの通報を受けて救急隊が駆けつけたところ、学生寮で10人の学生が自殺していた。
2000年開始と同時に服毒したらしい。
全員学生サークル「ノストラダムスの会」のメンバーで、世紀末の予言や終末思想を研究しているうちに、2000年の滅亡を本気で信じ込み、集団自殺した様子。
京都タワーのミレニアムチケットも、集団自殺に関係のある資料なのだろうか。
蒲原勇樹刑事(石井一彰)の調べた記録によると、火浦は警察を辞めた半年後、2000年9月に滋賀県の河川敷で、焼死体で発見されていた。
しかし、所長が奮闘して採取した被害者の衣服の指紋には、ミレニアムチケットと同じ、火浦元刑事のものがあった。
「火浦は生きていたのか!?」と驚く一同。
土門刑事も同じように驚く。
被害者の服は今年発売されたものなので、火浦は間違いなく生きていると断言するマリコ。
火浦は土門が八条中央署にいた頃の同期で、同時に刑事拝命になった仲だった。
しかし「親友でもライバルでもない」とムキになる土門。
火浦は「ミレニアム集団自殺事件」の担当だったが、土門は高域強盗事件で大阪府警との合同捜査に携わっていたので、同じ事件には関わっていなかった。
自分の知らない理由で刑事を辞め、半年後に亡くなってしまった火浦。
「俺が知っているのはそれだけだ」と、憤っている様子の土門を心配するマリコだ。
・ ・ ・
琵琶湖畔まで出向くマリコと呂太。
当時現着した警察官によると、ホームレスが住んでいたあたりで火災があり、焼け跡から男性1名の遺体が発見。
所持品から火浦の免許証が発見されたので、当時のルールでDNA型鑑定は行わなかったらしい。
もはや火浦が年齢・背格好が同じくらいの別人とすり変わったのは確実だ。
行方不明の火浦と土門
科捜研では日野所長が19年前の火浦の写真で身分証明証の照会に挑戦していた。
目鼻立ち・骨格で検索をかけるのだ。
ヒット!
『野本康治、下教区平守町在住』なる人物の免許証が一致する!
“野本”こと火浦は、先代の店主から引き継いで古本屋を経営していた。
しかし店は開店休業状態、近所との付き合いもなかったらしい。
店内の指紋を採取すると、火浦本人と確定する。
大きな灰皿に何か燃やした跡を見つけた宇佐美。
「日野社長なら復元できますよね!」目ヂカラで迫る蒲原刑事。
「その技、マリコくんから教わったの?」とため息をつく所長だ。
・ ・ ・
その頃、土門刑事は休職届を藤倉刑事部長に提出していた。
自分自身が親友のために捜査から外れた事件を思い出す藤倉。
しかし、自分を見習ったのかという問いを土門は否定し、多くを語らない土門。
あとを蒲原に任せ、「いい加減独り立ちする頃だろう」と肩を叩いて去っていく。
ミレニアム自殺の秘密
マリコとロタが科捜研に帰ると、風丘早月先生(若村麻由美)が来ていた。
おやつに京都タワーケーキ、解剖鑑定書持参だ。
土門の動きに動揺しつつも「でも、私たちにできるのは証拠を鑑定することだけ」というマリコを、「さすが、ぶれないね」と励ます早月先生。
その時亜美がパソコンのロック解除に成功する!
隠されていたネットニュースの記事の中に『真相究明ミレニアム集団自殺を追え!』とのフォルダが発見される。
・ミレニアムの惨劇
・ 11人めの殉教者 早すぎた死
・集団自殺に隠された不都合な真実!
・警察はなぜ隠蔽したのか
と、フォルダ名が続いているが、概要以外は中身のファイルが全て削除されている。
専用のソフトで削除されているため、復元は不可能だと亜美が嘆く。
マリコは画像ファイルに注目。
『新年に飛び降り自殺』との2000年1月3日の新聞で、楡井敏秋という男性が、布山町のビルから飛び降り自殺した内容だ。
23歳、集団自殺があった京都中央大学の医学部5年生だった。
集団自殺のおよそ1時間前、別の場所で自殺をしていたことになる。
双方に関連があるのだろうか。
ファイルの作成日・7月5日から思いついて、被害者の通帳を持ってくる所長。
『7月5日:モリサコヒロナリから300万円の入金』とある。
記事を没にする代わりにお金を受け取ったのだろう?
さらに呂太は「被害者は一度お金を受け取ったものの、さらに脅迫を重ねた結果殺害された」と推理する。
もし警察の隠蔽が事実なら、火浦が関わっているのかもしれない。
急ぎマリコが蒲原刑事に連絡する。
朝一で調べる約束とは別に、「今からちょっと付き合ってもらえませんか」とマリコに頼む蒲原だ。
土門と火浦の過去
「れんこんや」という八条中央署の警察官がよく利用する居酒屋に行く蒲原とマリコ。
店主・大西も警察OBで、土門と火浦は大西の元部下だった。
「あの2人はええコンビ」と、タイプが逆だったのが良かったと語る大西。
「やっぱり親友でライバルだったのね」と、感慨深いマリコだ。
しかし火浦の退職については「不祥事ではない」、「土門のカミさんのこともあって…」と、他のお客にかこつけて話を切ってしまう大西。
土門の過去を知らないことに、少ししょんぼりするマリコだ。
その頃土門は、夜の街をさまよって火浦を探しながら、思い出していた。
1999年12月31日、捜査で街に出ていた土門は、なんと火浦刑事と自分の妻が手をつないで急いでいるところを目撃してしまったのだ…。
脅迫された人物
森迫とは、京都中央大学の法学部長であり、集団自殺したサークルの元顧問だった。
森迫を詰問するマリコと蒲原刑事。
300万円を「ネットニュースに対していろいろ便宜を図ってもらった報酬」だと、言葉を濁す森迫。
しかし「ミレニアム集団自殺」に関する追及に、自分の監督責任が問われる恐怖から金を払ったと、やっと認める。
「午後は学部の懇親会に出席していた」とアリバイを語るが、火浦の警察写真に心当たりのある様子だ。
「警察の隠蔽」が本当にあり、火浦が関わっていたのかと、気にする蒲原。
真理子は大学の防犯カメラで森迫と火浦の接触を調べることにする。
土門の妻
マリコが戻ると科捜研にお客さんが来ていた。
土門美貴(加藤貴子)、土門薫刑事の妹でマリコとは2年ぶりの再会だ。
「お兄ちゃんが列車に轢かれたのにピンピンしていた時以来です」と笑う美貴。
京都のセミナーのついでだという美貴にマリコは早速、土門の元妻について質問する。
当時の上司から聞いた話に、目をそらす美貴。
「真実を明らかにするため」と迫るマリコ。
美貴はスマホで、3人で撮った写真を見せてくれる。
土門薫の妻は旧姓・真柴有雨子、結婚したのは20年前だった。
刑事に昇進したばかりの薫と大学病院の看護師の有雨子(早霧せいな)は、薫の怪我で知り合った。
結婚式は挙げなかったが、忙しい共稼ぎながら幸せなはずだったが…。
1999年の秋頃から火浦と有雨子の不倫の噂が立ち、2人の間がうまくいかなくなる。
「火浦と行ったのか?!」と、京都タワーのミレニアムチケットを見せて問い詰める薫。
謝るだけで答えない有雨子。
薫は官舎に帰らなくなり、春には突然火浦が辞職、有雨子とのことは何も語らなかったが、クビ同然の依願退職と噂された。
少し後に、有雨子から離婚を切り出したらしい。
薫も元部署にいづらくなり、離れた舞鶴警察署に異動になった。
有雨子が病気で亡くなったと聞き、驚くマリコ。
悪性の腫瘍で緩和ケア病棟に入院した時、1度だけ美貴と薫は会いに行ったが、元夫婦の対話については知らない美貴だった。
・ ・ ・
思い余って、藤倉部長に相談するマリコ。
「今の土門は、刑事ではなく1人の男として火浦を見つけようとしている」と語る藤倉だ。
お墓の前の邂逅
火浦が灰皿に残した燃えがらを鑑定した日野所長。
『極秘捜査』、『テロ行為』などの文字が読み取れる。
また亜美は、広辺殺害の直前に、火浦が大学内で法学部に向かっている映像を入手。
連絡を受けた蒲原刑事は森迫のもとに急行する!
しかし「遅かったです、火浦に先を越されました」とマリコに連絡が入る。
・ ・ ・
一方、土門刑事は、古いハガキを頼りに有雨子の墓所・延照寺に向かっていた。
真柴家の墓には『有雨子・享年38歳』とある。
うなだれていると、「手も合わせてやらないのか」と声がかかる。
火浦(升毅)に掴みかかる土門!
しかし「罪、何の話だ?!」ともめている時、土門の携帯が鳴る。
「緊急連絡かもしれないぞ、出たらどうだ」と火浦。
「京都中央大学の森迫法学部長が遺体で見つかったそうよ」とマリコ。
驚く土門が振り返ると、すでに火浦の姿はなかった。
悔しがる土門の手元で、「土門さん、どこにいるの?」と、マリコの声がむなしく響く…。
【科捜研の女】23話の感想
土門刑事と火浦元刑事の再会シーンで終わった第23話でした。
土門の元妻・有雨子のお墓の前で深刻な対決かと思いきや、あまりに急に暖かい今井美樹の歌声が流れたので、「シリアスな場面じゃないの?!」と、驚いてしまいました。
前後編だと、こんな奇妙なエンディングもアリなのでしょうか。
今回は、火浦のなりすましに関する捜査は進んでいくのに、事件の本筋が不明なこと、土門の思惑が謎めいていることに、少々イライラする展開でしたね。
以前、第19話で藤倉刑事部長の親友・平野巡査が疑われた事件の時、土門刑事が「同期の親友」という話題への微妙な反応でマリコを心配させたシーンがありましたが、今回で伏線回収となりました。
土門刑事の「刑事としてではなく男として」との言い分もわかるのですが、やはりマリコと共同捜査をしてくれないと、ちょっと張り合いがないですね。
蒲原刑事とマリコのコンビも「目ヂカラ」枠という感じで良い雰囲気ですが、やはり対等とまでにはしっくりこない気がします。
頼むからこのまま刑事を引退して教官に…などとならないように願ってしまいます。
有雨子のことを美貴(加藤貴子、久しぶり!)に質問するマリコは、失礼ながらちょっと老けて見えました。
薄暗い室内だったからかもしれませんが…若干の嫉妬や動揺を表しているのかなぁと、思いたくなりました!
【科捜研の女】23話の視聴者の声
蒲原刑事がまたマリコ化してるわww#科捜研の女 pic.twitter.com/ZYxMqyeS9G
— こでまり (@kodemari34) 2019年12月5日
美貴ちゃん!お久しぶり!!#科捜研の女 pic.twitter.com/Mg2icPu7Ix
— す (@s_udrm) 2019年12月5日
さて、土門の嫁とはどっちなんだろう?(^_^;)右だと少々問題が生じるが #科捜研の女 pic.twitter.com/kGncU1BP9U
— あさみめぐる (@asami_meguru) 2019年12月5日
今日の「科捜研の女」に古本屋のシーンが出てきてどこかで見たことあると思ったら、吉村大観堂さん! 物語上の重要人物がここで古書店をやっており「店は開店休業状態で近所付き合いもほとんどなく、世捨て人同然の生活だった」という設定(笑)古本屋ってやっぱりそういうイメージなのかなあ。 pic.twitter.com/qCwdu5ljIx
— 古書むしくい堂・八王子の古本屋 (@mushikuido) 2019年12月5日
容保公の命日に金戒光明寺🙏
#科捜研の女 pic.twitter.com/n8QZ3soc7k— 弾正 (@naoejou) 2019年12月5日
今放送中の #科捜研の女 に登場する京都中央大学は、中の人が通う京都産業大学のことです。 pic.twitter.com/Pru8px8O7A
— 西宮北高校が舞台!涼宮ハルヒ情報局@毎週水曜25時からBS11再放送 (@kitakoh_haruhi) 2019年12月5日
美貴ちゃんが、マリコさんが土門さんの過去を一切知らないことをびっくりしてましたよね。土門さんもそれを言おうとはしなかった。言う必要がなかったとも言えるし、余計な感情を持って欲しくないって可能性もあるかな。対等でいることに価値があるわけだから。#科捜研の女 #どもマリ pic.twitter.com/36kIr9xJBw
— Missy (@Missy0786) 2019年12月5日
来週は解決編。
そして土門さんの選択の時…。
どんな選択をしたのかわからないけど、でも出来るならこれからも共に事件を解決して屋上で語り合う二人を見ていたいな…。 #科捜研の女 pic.twitter.com/kbE0qfB6gw— 雨月 (@sn_us) 2019年12月5日
まとめ
なかなか盛りだくさんな23話でした。
ドラマ前後編で描かれる、20年の時をまたいだ2つの事件。
土門刑事の元妻・有雨子の秘密もさることながら、「土門刑事、新たなステージへ」とのTV予告が気になって仕方ありませんね。
「科捜研の女」の第19シーズンは来年3月までの予定なのに、まさかシーズン半ばで土門刑事が現役引退などということがあるのでしょうか。
事件の真相以上に、来週が気になるところです!

ねこのしっぽ
