ドラマ「科捜研の女 season19」最終回(34話)が2020年3月19日(木)に放送されました。
ここでは、「科捜研の女」最終回(34話)のあらすじ(ネタバレ)と感想、視聴者の声を紹介していきます。
「科捜研の女」シーズン19の集大成は、榊マリコ(沢口靖子)が20年前の殺人事件の逃亡犯逮捕からスタートします。
マリコの父かつ元科捜研所長の榊伊知郎(小野武彦)が、再鑑定を京都科捜研に持ち込むんです。
事件の謎解きもマリコたちの白熱する鑑定風景も、どちらも盛りだくさんの拡大版です!
目次(クリックできます)
【科捜研の女】最終回(34話)のあらすじ(ネタバレ)
『Last file 20年目の榊マリコ』
プロローグ
法廷の被告席で自分の無実を叫ぶ男・芳賀悦郎(田中要次)。
芳賀は20年前に親友を殺した逃亡犯として、2ヶ月前大阪の飲み屋街で逮捕されたのだった。
突然、榊マリコ(沢口靖子)が「伝えたいことが!」と法廷に乗り込み、真相を語り出す…。
マリコの父が運ぶ再鑑定依頼
芳賀被告の裁判に関して、神戸地裁からマリコ宛に20年前の証拠品再鑑定の依頼が届く。
推薦者は科警研の橘研究員、代理で『加美鳴沢写真家殺人事件』鑑定資料を届けに来たのは、科学監察官をしているマリコの父・榊伊知郎(小野武彦)だった。
「科学は日進月歩だから」と、俄然やる気のマリコ。
しかし伊知郎が見知らぬ男性と待ち合わせているのが、若干気になるのだった。
・ ・ ・
京都と兵庫の境目、加美鳴沢付近の狩野の別荘「雷冥荘」で平成12年3月に殺人は起きた。
被疑者は芳賀悦郎・小説家で、被害者は狩野篤文・写真家だ。
涌田亜美(山本ひかる)・橋口呂太(渡部秀)・蒲原勇樹刑事(石井一彰)と共に、現場に向かうマリコ。
別荘地管理人によると、当日雷冥荘にはパーティ客が集まっていた。
夕方に雑貨店の若者が食材を届けに来た後はゲートを締めたとのこと。
「軽い密室ですね」と亜美。
雷冥荘は買い手がつかないままなので、「当時は見つけられなかった証拠が見つかるかも!」と喜ぶマリコ。
事件の夜集まっていたのは、次の6人だ。
・オーナーの狩野篤文(比留間由哲)
・狩野の妻で元女優、狩野市香(河井青葉)
・狩野の高校からの友人、芳賀悦郎(田中要次)
・同じく友人でバイオリニスト、山木弾正(東根作寿英)
・グラビアアイドル、江草薫子(宮地真緒)
・狩野のアシスタント、森月孝也(岡嶋秀昭)
7時から夕食パーティを開始したが、狩野と芳賀が争う事態が起きた。
狩野は猟銃を振り回し、対向した芳賀は指にキズを負ってしまった。
その後狩野は「現像が残っている」と、奥のアトリエにこもってしまう。
翌朝9時、妻の市香が倒れている夫を発見、凶器は現場にあった狩野の猟銃だった。
死亡推定時刻は午前1時、芳賀は失踪しており、猟銃には狩野と芳賀に指紋しか見当たらなかった。
銃声は雷でかき消されたのだろう。
芳賀が犯行後にアトリエのドアから逃亡したとみなし、兵庫県警によって指名手配となったのだった。
マリコはドア際の土のついたスコップを気にする。
・ ・ ・
「わざわざ兵庫まで行かなくても」と日野和正所長(斉藤暁)と宇佐見裕也(風間トオル)が話していると、マリコたちがたくさんの証拠資料持参で帰ってくる。
「20年経っても科学はウソをつかないわ」と張り切るマリコの号令で、再鑑定が始動!
・凶器の銃弾は狩野の猟銃のもの
・管理人室の防犯ビデオで人の出入りは裏付け
・血痕は被害者のものだけ
・スコップの付着物は腐葉土、混ざっていた種子も雷冥荘付近の一般植物
・銃の指紋は、狩野と芳賀のものだけ
…などがわかる。
芳賀が犯人との状況証拠は固いが、マリコは指紋についてある矛盾を見つける!
マリコの再鑑定結果
神戸地方裁判所の公判前整理手続に参加するマリコ。
「被告人・芳賀悦郎が狩野篤文さんを猟銃で射殺した証拠は、見つかりませんでした」との発表に、場が騒然となる。
マリコが指摘したのは、猟銃に残された芳賀の指紋にキズがないことだった。
パーティのケンカで芳賀は親指を負傷した…小さな2本キズが残っていることは、客室のコップが証明している。
猟銃の指紋はケンカ時のもので、発砲の根拠ではないというのが、マリコの結論だった。
『夜は長くとも、明けない夜はない』と「マクベス」を引用して、笑い出す芳賀被告。
マリコは兵庫県警に内々で抗議されるが、マリコは忖度を拒む。
自分は20年間科学の限界と向き合ってきた…任務をおろそかにすることはできない!
マリコは真犯人を見つけようと、科捜研メンバーに鑑定を続けることを提案する。
・ ・ ・
第1回公判を傍聴しに行くマリコたち。
検事の起訴状に対し、芳賀被告は「自らは潔白」と主張する。
関係者の証言からは次のようなことがわかる。
・パーティでのケンカは薫子の男性関係が原因、薫子は芳賀を振って、狩野と不倫していた。
・森月は雑用ばかりの仕事に不満だったが、狩野を「尊敬していた」と主張。
・山木は狩野と芳賀は学生時代からケンカが多かったと証言。
・当時のアリバイについて、山木は「深夜客室に市香さんといた」と証言。
不倫発覚かと大笑いする芳賀、市香は法廷から走り出してしまう。
その時、マリコは裁判員席に父・伊知郎の知人がいることを発見する。
心霊写真?第7の人物
事件を吟味する科捜研。
昔市香のファンだった所長は「不倫とは」と落ち込む。
宇佐美は市香・薫子・森月・山木に火薬残渣がなかったことを指摘するが、容疑が晴れたとは言い難い。
マリコは土門薫刑事(内藤剛志)と、いつもの屋上で事件について話し合う。
土門は芳賀が20年間の逃亡中も小説を書き続けていたことをマリコに教える。
逃亡者の極限状態を描く内容で、小説は無名作家として雑誌で発表されていたらしい。
驚くマリコに「芸術家の考えることはわからん」と土門。
マリコは裁判員の1人と父親との付き合いを相談する。
・ ・ ・
狩野の遺作写真集「追憶の雷冥荘」が出版された。
20年前お蔵入りになったものが、今回の逮捕で出版に至ったらしい。
狩野が死ぬ直前に現像した関係者の姿も写っているので、興奮するマリコ。
マリコが指摘した写真を亜美が拡大鮮明化すると…。
何と窓の外、木々の間に男の顔が浮かび上がる!
「心霊写真か」と、飛びのく蒲原と呂太。
伊知郎の知人、殺害される
小料理屋の土門と榊伊知郎。
伊知郎は、裁判員の1人が京都時代に通っていた定食屋の従業員・矢部晋平(六角慎司)だと明かす。
釣り仲間だったこともあり、矢部は裁判員になった時伊知郎に相談してきたのだ。
被害者・狩野を見知っていたことが裁判員として問題になるか心配とのこと。
「警察は肝心な人を見逃しているような気がする」と意味ありげな矢部を気にして、つい再鑑定をマリコに振った伊知郎。
公私混同…親子の情もあると苦笑いする2人だ。
蒲原の調査で矢部は当時雷冥荘付近の雑貨店で住み込みバイトをしており、配達もしていたことが判明。
事件の日も配達していた可能性が高い。
蒲原が矢部のもとに急ごうとすると…電話で変死体の事件連絡が入る!
遺体は矢部晋平だった!
・ ・ ・
矢部は後頭部に裂創、付近に積んであるブロックで打ち付けた脳挫傷だった。
気管と肺に病変あり、マリコの「目ヂカラビーム20年分の重み」を感じて風丘早月先生(若村麻由美)が調べることになる。
凶器となったブロックには穀物が付着していた。
矢部の実家に出向く蒲原と科捜研メンバー。
矢部は裁判員になってから頻繁に京都に出かけていたらしい。
自室には事件関係者の現在が特集された雑誌もあった。
また、薫子のグラビアやビデオなどをゴッソリ収集しており、雷冥荘で薫子を隠し撮りした写真も隠していた。
しかし、出版社から届いた写真集の画像データを鮮明化すると、例の心霊写真的な男は矢部ではないと判明する。
7人目の人物が真犯人なのだろうか。
事件をひっくり返すマリコ
「期日間整理手続」を申請したマリコは、矢部と雷冥荘の関係を説明する。
防犯ビデオに映る雑貨店の軽トラックのタイヤのヘコミ具合から、別荘で90キロ相当の荷物をおろしたことが証明された。
矢部は荷台に成人男性をかくまっていたのだ。
薫子の盗撮を隠すため、本当のことを語れなかったのだろう。
狩野の写真から拡大した7人目の人物の顔も紹介するマリコ。
芳賀被告は、「ありえないことが起きた!」と矢部をあざ笑う。
・ ・ ・
矢部の事件は『公判中の裁判員殺害される』と、TVニュースでも盛り上がっている。
蒲原が狩野を洗い直しに、マリコは亜美と呂太を連れて雷冥荘に走り出してしまうので、呆然の日野所長だ。
第7の人物が隠れていた庭や物置小屋を調べるマリコたち。
小屋からは火をたいた跡と燃え残ったフィルムの残骸、狩野のオウムの白い羽毛が見つかる。
「ひょっとして」と何か思いつくマリコ。
アトリエに移動して、3人で飛沫血痕の位置を再検証する。
血液の飛び散り具合の動線にあるはずの鳥籠からは血液が検出されていない。
鳥籠は犯行時、オウムの叫び声を避けたい犯人によって物置に移動されていたのだ。
京都のデザインオフィスに元助手の森月を訪ねる3人。
オウムを動かした覚えはない、事件後は市香が引き取ったとのこと。
市香の豪華クラブに行ってみると、オウムはまだ鳥籠で店に飾られていた。
市香によると、夫の遺体発見時、現場でけたたましく鳴いていたとのこと。
やはり犯行当時、鳥籠は移動されていたに違いない。
蒲原も狩野の過去について情報を仕入れていた。
狩野・芳賀・山木は学生時代、新入生をカモに喫茶店の2階で闇カジノを開いていたのだ。
その当時のマスター・仙道重則は20年前の春、事件直後に失踪していた。
免許証の顔写真が、第7の人物と合致する!
その時、所長が燃え残りのフィルムから恐ろしい写真を復元してくる。
物置小屋で、仙道がフードの男に首を絞められている写真だ!
鳥籠も写っている。
マリコは仙道の遺体をアトリエのスコップで処理したのではないかと推理する。
発見されたもう1人の被害者
雷冥荘付近の山中を探索する蒲原・マリコたち。
地中探査レーダーを活用し、白骨遺体を発見、頭蓋骨は仙道の顔写真と一致した!
・ ・ ・
神戸地裁では芳賀被告の裁判について結審しようとしている。
「事件の真実がわかっていないのに」と、あわてるマリコたち。
そこに風丘先生が差し入れと矢部の鑑定書を持ってくる。
また、日野所長が焼け残りフィルムから残りの写真の断片を復元。
ピントがぼんやりしているのは、コンパクトカメラで撮影したかららしい。
アトリエから押収されていた該当カメラを調べると、火薬残渣と指紋が発見される!
何かに気づいたマリコは「判決が出る前に真相を伝えないと」と、裁判所に走る!
・ ・ ・
結審直前の公判に飛び込んでいくマリコ。
裁判官に対し芳賀は狩野を殺していないと保証しつつ、仙道の殺害シーンの写真を公開する。
日野所長が追加で復元した写真には、仙道に馬乗りになった人物の親指に、キズがあることがハッキリ映っていた!
仙道殺害犯は芳賀に間違いない!
「小さな傷が1度は俺を救い、今は奈落に突き落とす」と、運命とマリコを呪う芳賀。
マリコは裁判長の許可を得て、芳賀と対峙する。
闇カジノの件で狩野・芳賀・山木が仙道に恐喝されていたこと、仙道雪害計画があったことを説明するマリコ。
「その通り」と、告白を始める芳賀。
・ ・ ・
事件の日、仙道は3人に「秘密裏に夜会おう」と呼び出され、雑貨屋のトラックに隠れて雷冥荘に着き、物置で待っていた。
パーティ中のケンカは狩野がアリバイを作る手段だった。
11時過ぎに物置に向かった3人。
スコップで狩野が仙道を殴打し、芳賀が首を絞め、山木が体を押さえつける!
その時、狩野はポケットカメラで写真を撮り始めた。
怒る芳賀を山木が止め、3人で仙道の遺体を山中に埋める。
その後、狩野と山木は写真をタテに芳賀に罪を押し付けて逃亡するよう強要したのだった。
・ ・ ・
このタイミングで蒲原刑事が、傍聴席で動揺している山木を仙道殺害の共同正犯として逮捕していく。
改めて話し出すマリコに、芳賀は「狩野を殺した真犯人は誰なんだ?」と迫る。
裁判長の「わかっているのですか?」との問いに、力強くうなずくマリコ。
狩野殺害の真犯人
コンパクトカメラの鑑定結果を報告するマリコ。
火薬残渣と共に発見された指紋は、狩野の妻・市香のものだった。
狩野篤文を殺し、仙道殺害シーンのフィルムを燃やしたのは市香だったのだ。
マリコにうなずいた裁判長は、検事に控訴の取り消しを要請して閉廷する。
改めて仙道殺害犯として連れて行かれる前に、芳賀はマリコに話しかける。
「俺は狩野の写真に負けたんじゃない…あの写真から真実を読み取ったアンタに負けたんだ!」
・ ・ ・
市香の供述。
男3人の仙道殺害計画、芳賀を貶める計画を知った市香は、それに乗じて狩野の殺害を企んだのだ。
芳賀に狩野殺害の罪を着せるために、仙道の件を隠ぺいすることにした市香。
カメラのフィルムを燃やし、オウムを元に戻して明け方遺体を発見したふりをしたのだ。
取調室に入ったマリコは、矢部がプシタコシス(オウム病)にかかっていた鑑定書を見せる。
また、防犯カメラ映像で市香のクラブに矢部が通っていたことも判明、殺害凶器に付着していた穀物はオウムのエサだった。
矢部殺害の動機を「(20年前)オウムを運ぶところを見られていたんです」と告白する市香。
狩野殺害の動機について蒲原に聞かれると「あの人を最後まで愛していました」と語る。
山木との関係はアリバイのための嘘、薫子に気が映った狩野を自分のもとに留めたいがゆえの殺意だったのだ。
エピローグ
事件はネットにも大いに盛り上がり、『榊研究員の執念の鑑定』との記事に亜美も呂太も興奮気味だ。
笑顔でマリコをホメる宇佐美、「20年分疲れた気がする」とぼやく所長。
いつもの屋上では、榊伊知郎が土門刑事とマリコの成長を振り返っていた。
伊知郎に「アイツは変わっていませんよ」と保証する土門、「それだけ人に恵まれている」と笑顔でマリコの今後を頼む伊知郎。
マリコがやってくるが、話しを濁し、土門と握手して横浜に帰っていく伊知郎。
父の背中を見送りつつ、土門刑事の横で空を見上げるマリコだった。
【科捜研の女】最終回(34話)の感想
20年前の事件をまるで最近の事件のように生き生きと再鑑定する、マリコたち科捜研の真骨頂ともいえる最終回でした!
事件は密室殺人風だったのに、再鑑定からもっとウラがある事件だと判明、また現代でも殺人事件が起きるという大掛かりな話になっていきました。
でも、どんな事実でも科学の示す証拠をゆがめずに事件を再構築していく科捜研、それを受け止めて足で情報を稼ぐ土門・蒲原の刑事コンビが本当にカッコよかったです!
嫉妬のもつれに見えた1つの殺人には、別の殺人・金銭トラブル・友情の裏切り・愛憎・ストーカー男など、多くの要素が絡まっていました。
1度は自分で「無罪」を証明した芳賀被告の結審直前に飛び込んでいき、裁判も事件をもヒックリ返したマリコの迫力と凛々しさには感動しました!
「芳賀の親指のキズ」が最初と最後で決め手となったのにも、伏線が効いている感じがして良かったです。
狩野殺しの真犯人は結局一番大人しかった妻・市香の単独犯で、これはなかなか意外でした!
・ ・ ・
事件の結末にもマリコたちの鑑定ぶりにも満足でしたが、最後の屋上のシーンだけはもう一味欲しかったです。
マリコのことを伊知郎から託された土門の反応は淡白でしたし、マリコからの締めの言葉もありませんでした。
でもそんな軽やかさこそが、どもマリの空気感なのかもしれませんね!
【科捜研の女】最終回(34話)の視聴者の声
きゃあああああああああああああああ‼️‼️‼️‼️‼️‼️
もう、皆さん!ファンの皆さん!
目をちゃんと開けて見てください😵
マリコ様の直筆のお手紙を頂きました😭涙絶対に…今夜20時の最終回見逃さないでください…#沢口靖子さま直筆メッセージ#科捜研の女 pic.twitter.com/HXqV4Zw9CM
— 【公式】科捜研の女(をみる女) 最終回は3/19(木)20:00〜2時間スペシャル (@kasouken_women) March 19, 2020
子供かっ(かわいい)#科捜研の女 pic.twitter.com/Zirbh6Oxti
— ちま (@SRI_chima) March 19, 2020
蒲原刑事、ロタくんこんなに驚かなくても😅一番笑えた☺️#科捜研の女#蒲原刑事 pic.twitter.com/rI2sv2Qgip
— こまち(長女5歳/次女1才) (@haruakita) March 19, 2020
#科捜研の女
20年前から変わらず美しい美魔女は30年前も美しい。なお、この後ゴジラと殺りあいます。 pic.twitter.com/xtvvrt7m1O
— 狢【3rd】 (@3rd46535030) March 19, 2020
マリコさんも20年間老けない美魔女ですが……風岡先生も相当だということを忘れては行けない(・ω・)#科捜研の女 pic.twitter.com/ynkcakZDUG
— パルpartenaire@18ありがとうございました (@takeru_3710) March 19, 2020
科捜研の女最終回、科捜研LINE
マリコさん(沢口靖子さん)のクランクアップ画像✨ピンクのお花が似合う💕あと若村さんのインスタ科捜研メンバーとの動画また載せて下さった🎵ありがとうございます☺皆さんお疲れさまでした❗最終回寂しいな…😢#科捜研の女 pic.twitter.com/mw7v1FV3nq— ちぃ (@gV5a4o3Z7dQfwqO) March 19, 2020
最終回よかった。
誰も卒業しなくて。
マリコさんが追い詰められたりしなくて。
科捜研のみんなや仲間達が辛い思いをしなくて。
みんなを包む空気が優しくて。
20周年、1年放送の最後のカットがマリコさんの晴れやかな可愛い笑顔で。1年間本当にお疲れさまでした!!#科捜研の女 pic.twitter.com/jwwmty9AAk
— pre (@pre_mekata) March 19, 2020
まとめ
見事な集大成と言える、「科捜研の女」の最終回でした。
粘り強い科捜研の鑑定に加え、マリコの父親が登場したり、要所で20年前のマリコ…沢口靖子の映像もあったりと、ファンとしては感動ポイントが多かったです!
これで1年間の「科捜研の女」シーズン19は終了となり、4月からは「捜査一課長」シリーズの第4弾「警視庁捜査一課長2020」が放送されます。
この1年“土門薫刑事”だった内藤剛志が、主演として“大岩純一捜査一課長”に専念するのですね。
ヒロイン刑事(?)役に、三吉彩花演じる妹尾萩(いもおはぎ)が加わるのも楽しみです。
安定の面白さを誇る朝日テレビの木曜ミステリーは、これからも不滅です!

ねこのしっぽ
