ドラマ「ケイジとケンジ」第4話が2020年2月6日(木)に放送されました。
「警察密着24時」の長期取材が入り、浮足立つ桜木警察署・強行犯係の面々。
そんな中で、仲井戸(桐谷健太)が当番の時に直面したちょっと不可解なバイク放火事件は、思いがけず彼のプライベートを巻き込んで意外な展開を見せることになったのです。
ここでは、「ケイジとケンジ」第4話のあらすじ(ネタバレ)と感想、視聴者の声を紹介していきます。
目次(クリックできます)
【ケイジとケンジ】4話のあらすじ(ネタバレ)
「警察密着24時」?!
横浜桜木警察署・強行犯係にテレビの長期密着取材が入ることになりました。
「市民に愛される警察になるために」ということで大貫署長(風間杜夫)が許可した取材でしたが…最初「めんどくせぇ」などという桂(菅原大吉)やひかる(今田美桜)たちでしたが。
仲井戸らは貼りついてくるカメラを意識して浮足立っていました。
その頃。
横浜地検みなと支部の真島検事(東出昌大)は想いを寄せていた担当事務官であるみなみ(比嘉愛未)がつい三か月前まで同棲していたことを知り、ショックから立ち直れずにいました。
職務とプライベートをきっちりわけているみなみからは、そんな気配は感じられなかったからです。
腑抜けたり、頭を掻きむしったり…そんなことをしても彼の心は晴れることは無く、今なお千々に乱れていたのです。
バイク放火事件、発生
仲井戸が当直のその夜、一件の通報を受けました。
バイク放火事件です。
前輪が燃え、マンションの外壁が焦げるという程度で済んだことは幸いでしたが。
テレビ的においしい絵ではなかったので、クルーは早々に退散してしまい、現場には仲井戸が残されました。
バイクの持ち主が帰ってくるのを待って、事情を説明するためです。
その夜遅くに帰宅したその男・太郎丸直樹(大東俊介)は「え、ちょ、マジかよ?!」と動揺していましたが。
犯人に心当たりは、と問われて吐き捨てるように即答しました。
「石田貴理子!」
合コンで知り合った、二か月付き合って三週間前に別れたばかりの美容師の元カノだというのです。
翌朝、仲井戸が同居する妹のみなみにその事件のことを話すと、彼女はまず男の名前を確認し、根掘り葉掘り聞き始めたのです。
付き合い始めたら、一日に何十通ものメール攻撃に、束縛…うんざりして別れた、という太郎丸の言葉に、みなみはいつになくブチ切れた様子を見せたのです。
「別れた…?自分から手ぇ出しといて…それでバイク燃えた!___自業自得っ!!」
そう。
太郎丸は、三か月前に別れたみなみの元彼だったのです。
元彼とその元カノ
「みなみさんと同棲解消したのが今から三か月前…ということは…?」
仲良しの同僚事務官・森岡奈緒子(奥山かずさ)が気遣わし気に分析していました。
「私と別れて一週間で他の女に乗り換えた、ってことよ」
静かに怒りの青いオーラを放出しているみなみに怯える森岡でしたが。
「クズですよ、その男!」
「いや、クズは言い過ぎ…」
「一週間は早すぎる!」
「___そう!早すぎる!ああああああああムカつく!ムカつくぅぅぅぅぅ!!!」
…その二人の会話を、物陰で聞いていた真島は唇を震わせて慄いていたのです。
石田貴理子は、防犯カメラや使い捨てライターとその購入履歴といった物証含め、仲井戸の追求に対して抵抗するわけでもなく、うつむいて涙を流し、その放火を認めました。
仲井戸が太郎丸を訪ねてその報告をすると、彼は「やっぱり貴理子でしたか…」と投げやりな口調で言ったのです。
「まぁ、バイクが燃えただけですから、器物損壊罪で済んじゃいますけど…もし放火罪で訴えたとしても…検事も人間ですからねぇ…彼女にも同情の余地がありそうですし」
「同情?」
「だって、自分から口説いておきながら、二か月で振っちゃったわけでしょ?太郎丸さん…それって、どうなのかなぁ?!」
「え?僕が悪いんすか?」
「前の彼女と別れて一週間で次の女に手を出すって」
「前の彼女?」
「法律が許しても…俺的にはねぇ___」
「え…ちょちょちょ…待って中井戸さん…前のカノジョ…って…え、“中井戸”さん?」
「仲井戸豪太です」
暑苦しい顔を近づけて迫る彼に、太郎丸は顔色を失いました。
「まさか…」
「兄貴だよ」
「えっ!みなみの?!」
「呼び捨てにすんなぁああっ!」
何でこんな奴と?!
仲井戸はOKAZU-YAでかほり(奥貫香)を相手に愚痴っていました。
「俺だって本当はどうだっていいんだよ!でもさ、なんていうの?微妙にチャラい男なわけよ…なんでみなみはこんな奴と?!って」
「わからないでもないけど、一応、その人被害者なんだし」
かほりは元裁判官ということもあって仲井戸の言葉をクールダウンさせようと試みていましたが。
そこに、ヨレヨレになった真島がやってきました。
「具合悪いの?」と気遣う仲井戸やかほりらに、彼は「心療内科に行ってきました」と言ったのです。
彼以外の殆どがみなみの同棲と破局ことを知っていた、と気づいてさらなるドツボにはまっていった真島でしたが。
「どうして教えてくれなかったんですか?!僕がみなみさんを好きなの知ってたくせに!」
「気色悪いこと言うな兄貴の前で!」
「お兄さんには僕の気持ちは解りませんよ」
「わかるわ。みなみとずっと一緒に仕事してたのに何も知らなかったんだろ?」
「毎日同じ部屋で顔あわせてたのにぃいいいい…」
顔を覆って突っ伏す真島に、かほりは「でももうみなみちゃんはその人とは関係ないんだから」と慰めましたが。
「いいえ…今日みなみさんが庇っていました。“彼はクズじゃない”って」
未練たらたら…な可能性のあるみなみ。
「確かに。まだその男の箸がウチにあるしな」
「はい?!箸って何?!」
かほりは話の流れを変えようと真島に声をかけました。
「心療内科の先生は何て?お医者さんは何て言ってたの?」
ハッと我に返って、真島は虚ろな目で答えました。
「“え~~~…それは恋の病です…恋の病に聞く薬はありません…!”___僕はそんなポエムを聞きたかったんじゃない!…僕はどうしたらいいんだ?!」
「もしかしたら、君は、その男と近々顔を合わせることになるかもしれないなぁ」
「へ?」
「太郎丸直樹。バイク燃やされた被害者や」
呆けた真島に、かほるが釘を刺しました。
「冷静にならなきゃダメよ、検事なんだから」
「僕は担当しません!そんな奴と関わるのはごめんだ!」
しかし、翌朝…樫村部長検事(柳葉敏郎)のオフィスで見せられた調書にあったのは、まさにその太郎丸の名前でした。あっという間にみなと支部に送検されてきた貴理子を担当することになったのは真島です。
ただし。
太郎丸との交際歴から、みなみは現場を外されることになってしまったのです。
チャラい男と怖い女
送検されてきた貴理子は、その供述を認めました。
真島の隣には、みなみの代わりに事務官の亀ヶ谷(西村元気)が座っています。
貴理子はバイクの持ち主が太郎丸と知っていて火をつけたのです。
「付き合ってほしいと言ってきたのは彼の方なのに、いきなり『別れたい』って…理由を聞いても『君の何処が悪いってわけじゃなくて、自分の気持ちが冷めたんだ』って…私、訳が分からなくて…仕返ししようとかじゃなくて…ただ!気持ちが、収まらなかったんです…」
しかし。
彼女はキャンプ用の着火剤を使って火をつけていました。
予めそれを用意していたとなると、計画性があった、ということになってしまいます。
真島と亀ヶ谷は、現住建造物放火の恐ろしさや、バイクのガソリンが爆発していたらどんな被害が出ていたか、という危険性を貴理子に聞かせて、部屋を下がらせたのです。
廊下を歩いくる貴理子とすれ違ったみなみは、その時の彼女の様子を見てぞっとしていたのです。
その直後に、庁舎のエントランスへ降りた彼女は聴取にやってきた太郎丸にばったり出くわしました。
変わらずチャラい口調で“みなみ”と呼び捨てにされて「お久しぶりです」と慇懃に答えたのですが。
仲井戸に睨まれたことを引き合いに出し、自分たちが円満に別れたことをちゃんと説明しておいてくれ、と頼まれて、揚げ句、今更食事に誘ってくる無神経さにさらにムカついていたのでした。
「ありえない!やっぱりクズ!なんであんなのと付き合っちゃったんだろう…私!?」
真島はオフィスで太郎丸と対峙し、顔をこわばらせていました。
貴理子がバイクに対する放火を認めたことを伝えると、太郎丸はためらうことなく「告訴します」と言いました。
「裁判にかけて、彼女を罰してください」
太郎丸は真島に告白しました。
3週間前、別れ話を切り出した時のこと。
「そっか、わかった…しょうがないじゃん、気持ちが冷めちゃったんでしょ?」
そう言った貴理子でしたが。
彼女のマンションを出たところで。太郎丸のすぐ横に、花の鉢が落ちてきたのです。
それは、5階の彼女の部屋にあったのと同じ、シクラメンの花でした。
「そして、バイクが燃えた」
真島は植木鉢の件も含めて仲井戸に報告し、彼女のことを調べて欲しいと依頼しました。
「それが事実なら…バイクに火をつけたことは単なるいやがらせではなく、より悪質な事件になる可能性がある」というのです。
この一件を亀ヶ谷から聞いたみなみは、真島に言ったのです。
「植木鉢、私は、彼女がやった可能性はあると思います」
真島の取り調べが終わって出てきた貴理子を見て「怖かったんです」と述懐したみなみ。
「怒りを抑え込んでいるような、血走ったような眼をしていて…取り調べではしおらしくしていたと亀ヶ谷君に聞きましたけど…女は、解りませんよ?」
もし植木鉢が当たっていたら死んでいたかも、と呟いた彼女の口から“直樹”という呼び捨ての名前が飛び出してドキッとした真島でしたが。
彼には聞えない小声で、みなみは本音を吐きました。
「どうせろくな死に方せぇへんやろけどなぁ、あんな奴」
みなみと親密だったろう太郎丸のことを考えると凹む真島は、庁舎の廊下のソファで腑抜けてぐったりと座り込んでいると、持丸検事(峯村リエ)と日下(渋谷謙人)に声をかけられました。
「あなた、仕事に私情挟み込んでるの?」
厳しめの叱咤で知られる持丸の初手に乗っかるように、日下がみなみの元彼の太郎丸のせいで亀ヶ谷とみなみが交代したことを突っ込んできたのです。
その頃、仲井戸は思いがけない手掛かりを見つけました。
それはちょっとした突破口に繋がっていったのです。
もう一人の“男”
貴理子の通話履歴に残されていたのは、ホストクラブの番号でした。
仲井戸がその店を訪ねてみると、彼女が常連だったという話が聞けました。
「こういうところに来るようには見えないけどな」
「いやいやいやいや…友達一人もいないっていうし…“復讐してやった、私を捨てたバカに…!”って」
彼女は「7階のベランダから植木鉢を落としてやった」と話していたというのです。
「見事命中!」
「当たったの?マジで?!」
それが、去年の夏の話だというのです。
「相手が“林原トシヤ”___貴理子が横浜に引っ越してくる前に勤めていた美容院の客だったんだって」
その男は肩を複雑骨折していたものの、命に別状はありませんでした。
ただ、彼は「事故」だと言い張っていたのですが。
それは彼が既婚者で、貴理子を弄んでいたことから、もし事件化したら家族に浮気がバレてしまう、という弱みでもあったのです。
しつこいメールと電話…太郎丸の時と同じです。
「悪いのは石田貴理子です」
「男も悪いけどな!」
行為自体は極めて悪質ではあっても、物証も目撃者もないのでは、殺人未遂で起訴も出来ません。
仲井戸は真島を自宅に誘いました。
みなみは友達と食事してくると言っていたので、ピザと酒を調達して帰宅。
食べて飲んで、貴理子の事件の量刑について、あれこれ話し始めていたのです。
バイクに放火したことと、植木鉢を落としたことは“放火事件の起訴”に関していえば別問題。
ただし、検事も人間だから…貴理子に対する心証というものがあるのです。
起訴状に植木鉢の一件が書かれていなかったとしても、それから放火までが太郎丸を付け狙った行為の一環だと考えると大きなファクターになりうること。
そして、バイクだけでなく、マンションの壁が酷く焦げていたことは、人が住む建物に火が回るかもしれないということで、現住建造物等放火罪…懲役5年以上、それで人が亡くなったら、無期懲役か、死刑…。
仲井戸は真島の分析に、重罪化を懸念していましたが。
真島は「林原さんの件で巧く行ったから味をしめたのだ」というのです。
「中井戸さんは、彼女に同情しているんですか?」
「お前には、そういう気持ちは無いん?」
太郎丸も林原も、貴理子に対しては酷いことをしていたのでは、と彼は言うのです。
「お前かて、太郎丸のことは嫌いやろ?」
「僕は検事で、あの人は被害者です。大嫌いだけど、そこは関係ありません___どうして被害者が悪いんですか?」
「だーかーらー…!」
そこに、みなみが帰宅しました。
リビングにいる彼に驚いたみなみ。
「石田貴理子の件についてちょっと話そうと思ってな、俺が呼んだんや」
仕事なら自分は同席できない、というみなみに、仲井戸は「事務官としてじゃなく“女”として会話に加われ!」と誘うのです。
「こいつは検事としては優秀でも恋愛経験ゼロ!小学生みたいなもんや。ビール飲んでピザ食って、恋愛トークのつもりで会話に加われ!」
「え~~~?!」
そして真島に対しても釘を刺しました。
「お前も、固いこと言うなよ?ここはみなみの部屋で、お前にとっては至福の空間や…そやろ?」
法律と恋愛の狭間で
みなみはそんな二人に挟まれて、微妙なトークが再開。
「つまり、真島さんは石田貴理子に同情の余地はない、と?」
「ないでしょう?」
「お兄ちゃんは、同情してる…」
「同情っていうかなぁ、その、彼女が“うわぁあああああ~~~~~”ってなるのも、仕方ないと思うねん」
「別れたい、って言われたからですか?」
「それもあるけど…」
「“君は何も悪くない…悪いのは僕だから”なんて…それだけだったら、言われた方はわけわかんないわよね」
「そういうことや!」
「そうなんですか?」
「でも、石田貴理子としてみれば、言われることはいやかもしれないけど“一日に何十回もメールするな”って言われた方が良かったんですよ…何が悪かったかわからないんじゃあ、もう恋愛なんかできないよ…」
「なるほどなぁ…これが女の意見や」
「でもみなみさんが言ったんですよ?石田貴理子は怖い、って」
「それはそうだけど…彼女をそうさせたのは…なんっか、違うんですよねぇ___優しいつもりで、実は残酷なことをしてる男っているんですよ」
石田貴理子にしてみれば、電気のスイッチを切ったみたいに“ハイ、終わり!”って言われたような気持になったのかも___その分析は、男にはたどり着けないものでした。
「バイクに火ぃつけたのも、植木鉢投げた時も、“自分は血の通った人間や”って訴えたかったのかもしれんなぁ」
「誰でも犯罪者になりうるっていうのは、そう言うことなんじゃないでしょうか」
「でも…彼女を不起訴にはできません」
「そんなん解ってる。そやけど…」
「犯罪者に同情の余地はない」
「同情…俺は、同情してんのかなぁ…?そりゃ…どっかで“可哀想”とは思ってるけど…俺らの仕事は、石田貴理子を捕まえて罰を与えればそれでいい、って…そういうもんとは違うやろ」
「え?」
「再犯の防止や」
「当たり前です!」
「ほな、そこを考えてやらなあかんやろ」
みなみが「そうよねぇ」と頷いていました。
「考える、って…」
「このままやと、彼女はまた同じことやらかすぞ」
「うん。やる。絶対!」
真島は、みなみと仲井戸の言葉に、それまでの考えを検めなければ太刀打ちできないのだということを噛みしめていたのです。
彼女のために
その朝。
真島は言いました。
「石田貴理子さん。あなたを起訴します」
「はい」
「罪名は、現住建造物等放火未遂罪」
「みすい?」
「と言っても。放火は殺人に近い罪ですよ。これは、僕個人と、あなたを逮捕した警察官、そしてここにはいない立ち合い事務官の気持ちとして、聞いてください」
ドアの外では、みなみがじっと彼の声を聞いていたのです。
「あなたが犯罪者として裁かれるのは、これが最後になって欲しい。あなたは、自分の犯した罪を心から反省し、過ちを、繰り返してはならない…たとえば___心から打ち解け、本音を語り合える同性の友達を作ってみてはどうでしょう?」
「…え?」
「デリカシーのない男の悪口を、思いっきり言い合えるような、女友達です。“あいつはクズだ!”って」
その言葉を聞いた亀ヶ谷は口をぽかんとあいて真島を見つめていました。
みなみは「そう!」とほほ笑んでいました。
「そんな友達なら、あなたのことをはっきり言ってくれるかもしれません。『あなたは一途になり過ぎるのよ。好きになったからって、男のことばっかり考えてちゃダメ!』って」
亀ヶ谷の顔はあまりのことに崩壊寸前です。
「それから。メールも電話もほどほどに。恋の駆け引きを楽しむくらいの余裕を持ってください___それから、もう、部屋には…植木鉢は置かない!」
涙をいっぱい貯めた瞳を見開いた貴理子は、真島の言葉の裏にある意図に気づいたのでしょう。
「すみませんでした」
そう言って、頭をぺこりと下げたのです。
亀ヶ谷はそのやり取りを、まるで魔法のようにみつめていました。
「申し訳ありませんでした…検事さん」
そのあとは、貴理子のすすり泣きが静かなオフィスに漂っていたのです。
人が作ったものだから
「認めたんか?植木鉢のことも」
「認めた。でも、それ以上のことは、真島さん、何も聞かなかった」
起訴内容は、現住建造物等放火未遂罪で変わらず…それでも、彼女はその罪を認めたのです。
「なんや、よう解らんなぁ、法律って」
「だって…人間が作ったものだから」
そうして、この一件は幕を閉じたのです。
仲井戸がこの事件にかかりっきりになってる間に、密着取材は煽り運転の犯人逮捕をテーマにして終わっており、彼自身は殆どカメラの前に立つことがありませんでした。
しかし、気合を入れまくって撮影に臨んでいた強行犯係よりも署長が目だって終わったという訳の分からない事態に「なんじゃあこりゃあ!?」と仲井戸の、まるで往年の刑事ドラマのセリフそのまんまの言葉が零れたのでした。
【ケイジとケンジ】4話の感想
面白いんですよ。
ドラマとしては、かなりハイレベルの物語の構成で、途中からぐぐぐっと引きずり込まれていく感が素晴らしい。
ただ、本当に残念なことに、彼へのブーメランが多すぎて、雑念が混じる…。
「やっぱりクズ!なんであんなのと付き合っちゃったんだろう…私!?」というみなみのセリフとか。
「デリカシーのない男の悪口を、思いっきり言い合えるような、女友達です。“あいつはクズだ!”って」という真島の、貴理子を諭す言葉とか。
…もうね、呪いか?!っていうほど全部が彼に突き刺さって心臓が血塗れなんじゃないだろうか、と思うくらい。
この作品「科捜研の女」とか「臨場」とか、果ては「相棒」みたいに、将来的にはシリーズ化を視野に入れていたらしく。
恐らく前評判もとても高かったので、こんな事態は誰も予想していなかったんじゃないでしょうか。
福田靖さんの描く仲井戸は桐谷さんのキャラを増幅して“鬱陶しい”ほどの熱血ぶりで。
みなみはとてもチャーミング。
真島もエリート然としながら、仲井戸兄妹に影響されて次第に魅力あふれるキャラに育つはず…だったのに。
ほんと、どうしてこうなった?!という現状が頭のどこかに残っているので、無心に楽しめないのが残念です。
まるで予言の書のような流れにこそ笑ってしまったのですが。
桐谷さんが頑張って引っ張っているだろう後半戦の撮影分も、きちんと見届けないとな、と思っています。
だって、ホントに物語としてはめっちゃ面白いんだから!
【ケイジとケンジ】4話の視聴者の声
脚本家の福田靖さんはタイムマシンを持ってる説。#ケイジとケンジ pic.twitter.com/Ez3yo50sWQ
— Kenzy (@KenzyPowell) February 6, 2020
↑ めっちゃ同感!
汎用性の高そうな台詞#ケイジとケンジ pic.twitter.com/UIbBonOLq1
— オモ (@omonyan) January 30, 2020
↑ これ、先週の段階で相当リツイートされてましたが。めっちゃでかいブーメランが見える。
東出、笑わせにきてる?#ケイジとケンジ pic.twitter.com/8YNv8QisO8
— 船員1期生【公認サポーター】 (@chikuwan95) February 6, 2020
↑ 問題です。これ撮影したのは、例の件が発覚する前?した後?
これセリフわざとなの?
狙っとるの?
この後 不思議な間があった……#ケイジとケンジ pic.twitter.com/YCHww3Pixa— ずつう (@smuk_5) February 6, 2020
↑ いろんな意味で4話は永久保存版かもしれませんねー。
本来はこういう楽しみ方ダメなんだろうけど、このドラマは東出さんが「お前終わったな」と言われたり、「僕はどこでミスったんだ〜」と落ち込んだりするの現実と変にリンクし過ぎてて面白いんだよな#ケイジとケンジ pic.twitter.com/7Eicpjs72P
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) January 30, 2020
↑ まさに「よげんのしょ」…脚本の福田さん、「20世紀少年」も書いてましたね。
見事なブーメランw
#ケイジとケンジ pic.twitter.com/3PSr38S0pR— 弾正 (@naoejou) February 6, 2020
↑ 撮影現場が南極並みに寒かったんじゃないでしょうか。
おい笑
#ケイジとケンジ pic.twitter.com/1f4p8BdQh1— 弾正 (@naoejou) February 6, 2020
↑ ほんとうにもう…本編よりこういうところが面白くて困る。
お〜‼️
この3/4が #きのう何食べた 出演者♡#ケイジとケンジ pic.twitter.com/U8DXXPIgDk— N♥o♥i♥s♥e♥t♥t♥e♥ (@UpuadT0agRGrRr6) February 3, 2020
↑ あっっっっ…ホントだーーーーー…。
火遊びでは済まなかったお前が言うか🔥#ケイジとケンジ #東出昌大 #でっくん pic.twitter.com/oQG9RIM1iM
— iety☆lonestar (@ietylonestar) February 6, 2020
↑ 今頃、噛みしめてるよねぇ。
まとめ
真島検事、あれほどポルトガル云々言ってたのがどこに行っちゃったんでしょうね。
もしかしたら後半でなにか特別なことがあるはずの伏線というか、呼び水だったのかな。
ポルトガルに関する蘊蓄を語る真島検事、面白かったんだけどなぁ。
そして今回も安定の日下と持丸検事。
…彼らを主役にしたスピンアウトドラマを見てみたいなーと思うほどのキャラの濃さです。
さて次回はこれもまた濃いの来ますよ。
深水元基さん。
187㎝と真島に次ぐ長身です。
ますます桐谷さんが小さく見える(笑)。
そういえば東出さんと桐谷さん、そして深見さんは映画のクローズのシリーズで共演してますね。
全員相当ヤバい暴れん坊だったなぁ、と。
次は、警察と検察にちょっと手強い系の弁護士が絡むそうです。
物語も中盤。
えーと、当初のプランとはだいぶ変わってきてるような話もありますが。
真ん中のクライマックスになるんじゃないですかね。
良い芝居いしてるんだよなぁ、真島検事。
最後まで、逃げずに完走しろよ、と思っています。
1話からのあらすじと感想
【ケイジとケンジ】1話のあらすじネタバレと感想!所轄の熱血刑事と地検の東大卒検事
【ケイジとケンジ】2話のあらすじネタバレと感想!決定的な"物証"はどこにある?!
【ケイジとケンジ】3話のあらすじネタバレと感想!魚介のサフラン煮込とみなみの過去
【ケイジとケンジ】5話のあらすじネタバレと感想!誤認逮捕(?)、強敵の弁護士現る
【ケイジとケンジ】6話のあらすじネタバレと感想!タイムカプセルとひかるの事件簿!
【ケイジとケンジ】7話のあらすじネタバレと感想!集団暴行事件に潜む、本当の"悪"

桜華

最新記事 by 桜華 (全て見る)
- 【僕はどこから】最終回(第11話)のあらすじネタバレと感想!彼らの未来はどうなる? - 2020年3月19日
- 【ケイジとケンジ】最終回(9話)のあらすじネタバレと感想!横浜の平和を取り戻せ! - 2020年3月13日
- 【僕はどこから】10話のあらすじネタバレと感想!最終決戦__追い詰める智美と薫! - 2020年3月12日