ドラマ「ケイジとケンジ」第9話が2020年3月12日(木)に放送されました。
児童虐待事件から思いもよらないハングレ集団を引き当てた仲井戸たち横浜桜木署と検察チーム。
一人の男が胸のタトゥーを焼きつぶされ、遺体になって発見されたという凄惨な事件が起こり、横浜の治安はさらに混迷の度合いを深めていったのです。
ここでは、「ケイジとケンジ」第9話のあらすじ(ネタバレ)と感想、視聴者の声を紹介していきます。
目次(クリックできます)
【ケイジとケンジ】9話のあらすじ(ネタバレ)
抗争事件?
横浜港に隣接したとある倉庫で…ある夜、殺人事件が発生しました。
職員が目撃したのは逃げていく三人の男たち。
そして、横たわった被害者は全身に暴力を受けた痕があり、胸のタトゥーを焼かれた状態だったのです。
現場に直行した桜木署の面々。
桂(菅原大吉)は念仏を唱えて手を合わせ、多胡班長(矢柴俊博)は「まだ若いのに」とため息をついていました。
目黒(磯村勇斗)は「堅気には見えませんよね」と評し、仲井戸(桐谷健太)は「いかにもトラブルに巻き込まれそうな雰囲気だよなぁ」と彼らしいコメントです。
殺人事件ですから、当然神奈川県警捜査一課がやってきます。
居丈高に現れた課長の見城長一郎(池田成志)は仲井戸のめげることのないなれなれしさに辟易していました。
当番検事として参じた真島(東出昌大)と事務官のみなみ(比嘉愛未)でしたが。
殺人事件の担当がまだ二度目とは思えない仕切りを見せていました。
「司法解剖の結果、被害者の死因は脳挫傷…頭頂骨の傷とバールの形状が一致したので、凶器はアレだと思います」
樫村部長検事(柳葉敏郎)は調書をめくりながら「お前の見通しは?」と尋ねました。
「現場に居合わせた三人と、被害者は同じグループに属していたのではないでしょうか」
彼は、その内輪もめではないかと考えていました。
その理由は、被害者の左胸にあったタトゥーと、それを焼いて消そうとした痕跡が残っていたこと。
「このままお前が担当しろ___って支部長が!」
オフィスに戻ってきた真島は嬉しそうにみなみに報告しました。
樫村の部屋では、いつものお茶会モードで持丸検事(峯村リエ)が紅茶を堪能しており。
「そう…真島君に…」と話す傍らで、樫村が日下検事(渋谷謙人)の担当するほかの事件の調書をめくっていました。
「やらせてみます」
「まぁ、でも二度目ですもんねぇ。最近は一人前の検事らしくなってきたし」
彼女はわざわざ、真島をライバル認定していた日下を煽るように言いました。
「真島さんがぁ?」
「前回はバタバタでした…今度は落ち着いて取り組んでくれることを期待して…」
「いや僕だって!むしろ僕の方が…!」
自己評価の高い日下は、今日も樫村にぼっこぼこに評価され、調書のファイルを放り投げられてしまいました。
「これで起訴したら、弁護士がいくらでも突っ込んでくるぞー」
「詰めが甘いんじゃない?日下!」
「出直してこーい!」
「はーいっ!」
悲鳴のように叫んで、いつものように日下は樫村の部屋から飛び出して行ったのです。
身元、判明
被害者は意外なところから身元がわれました。
決闘事件で拘留されている容疑者らの一人・澤登(木村龍)と、タトゥーの模様が一致し、仲井戸が揺さぶりをかけたのです。
するとその顔写真をみて、澤登は即答しました。
八尾弘樹、36歳。
桜木署の強行犯係は彼らが所属するハングレ集団のベイ・シャークスのことを話すと、その辺りの情報はまだ捜査一課面々には伝わっていないらしく、意外な顔をしていました。
澤登によると、彼は幹部で、他に甲斐、椿、そして久我山の名を出しました。
「八尾さん…なんで目ぇつぶってるんですか?」
その顔写真は、司法解剖の折に取られたものでした。
顔は痣と傷だらけ。
そして、目は固く閉じられたままだったのです。
「八尾君…死んじゃったんだよねぇ」
「ええええぇぇぇっ?!」
仲井戸は、ベイ・シャークスのリーダーである久我山勝也(桐山漣)の存在を明らかにし、そして桜木署が追っている児童虐待
の容疑者なのだと伝えると、捜査一課長は「勝手なことをするんじゃないよ!」と怒鳴りました。
しかし、真島はきっぱりと言いました。
「続けてください、中井戸さん!」
本来は殺人事件の捜査は捜査一課が担当しますが、仲井戸らの情報が大いに役立つことを見越して、その慣例を崩し、臨機応変に対応するよう指示を出したのです。
「捜査一課はあとで裏どりをお願します」
仲井戸の報告は続きました。
澤登のスマホに残されていたのは、ベイ・シャークスのメンバーの集合写真。
幹部をはじめとして、総勢16名。
タトゥーがあるものが上位メンバーであり、無いものは下っ端と言うその構成であること。
彼らの収入源は、Bayzというぼったくりバーであり、そこは活動の拠点でもあるのだとひかる(今田美桜)は言いました。
澤登は「どうして八尾さん死んじまったんですか?」と仲井戸に問いましたが。
その詳細はまだ不明なままでした。
しかし、そんなやりとりのなかで、ベイシャークスは上下関係の枠がきっちりできている組織であること、そして八尾はケンカが強くてカッコよく、金回りも良かったのだ、という事実が判明しました。
「噂で聞いただけなんすけど」
「うんうんなになに?」
上手く話しに乗せた仲井戸に誘導されて、澤登は“八尾が店の金に手を付けていた”と証言したのです。
「それで、久我山さんがブチ切れてた…」
殺人に至る理由の一端が見えてきました。
桜木署強行班はこれまでに調べたベイ・シャークスの件を全て晒し、また、管内の交番全てに集合写真を配布して目撃したらすぐに知らせるようにと依頼したのです。
「ちょ待てよ!」
「一課長!これはただの殺しではない!」
「あ?」
「捜査の最終目的は、ベイシャークスというハングレ集団の壊滅です!」
その仲井戸の言葉に触発されて、真島は宣言しました。
「桜木署は彼らの違法行為を洗い出し、我々検察は法律を駆使して個別に起訴します。その間に捜査一課は殺人の決定的な証拠を揃える。お解かりですね!コレで行きます」
その日、検察庁舎に帰ったみなみはふと真島に声をかけました。
「何か僕、ミスりました?」
「あ…いえ、検事らしくなったなぁ、って。ちょっと、カッコ良かったです」
そんな言葉を口にして、みなみは小走りにオフィスに向かいましたが。
言われた側の真島は無言でガッツポーズをキメていました。
容疑者、発見
桜川交番の田口巡査から一報を受け、手配されているベイ・シャークスの幹部・椿を発見したというのです。
すぐさま跳び出していった目黒と仲井戸は尾行の末、その潜伏先を押さえました。
張り込みをしていると、そこには久我山と甲斐もいたのです。
また、彼らの店で働いている女性をひかるが取り調べると、そのぼったくり具合のすさまじさと、ホステスに、店から借金させて辞められないように仕向けていた、というやり口も発覚しました。
そんななかで、張り込みをする目黒に、ひかると二人で組むチャンスを与える仲井戸。
見栄を張った目黒が「ひかるとは結婚を前提に交際中」と口走ったのを本気にして、気を遣ったのでした。
しかし、ひかるはその気はゼロ。
すれ違いながらも、張り込みは続き、その間に真島らは逮捕後の久我山を如何に裁いていくかを模索していたのです。
「児童虐待と風営法違反か…良いだろう」
「はい!ありがとうございます!」
「ただし、これが殺人容疑を固めるための時間稼ぎと言われないように必ず起訴まで持っていけ」
「裁判で問題になるようなことは、絶対にしません!」
この取り調べて重要なのは、彼らが殺人事件の容疑をかけられていることに気付かせない、ということである…と樫村は強調したのです。
高飛びしようと準備していたところを取り押さえられた幹部三名…椿と甲斐は風営法違反で、そして久我山は児童虐待の容疑で逮捕になりました。
取り調べが始まると…
Bayzが無許可営業であることから、風営法違反で突っ込む目黒。
そんな店はいくらでもある、ととぼけていた椿に、軽い口調で彼は話しかけました。
「あそこは君らの仲間のたまり場でもあったんだろ?」
「仲間?」
「またまた…とぼけちゃって…ベイ・シャークスは横浜じゃもうバリバリ有名じゃん?」
そう言われて悪い気はしないのか…椿は顔を緩めました。
「そうなんすか?」
そして、桂も、甲斐を同様に持ち上げ、ただのヤンチャ集団が、久我山の発案で店を作ったことから現在のハングレ集団に変化していったプロセスを詳らかにしたのです。
「経営センスがあるんだ…久我山君?」
「“俺はハマの錬金術師だ!”って言ってましたから」
「じゃあ、店の売上金は…?」
「それは久我山さんと、店長の…」
甲斐はそこで口籠りました。
八尾が店長で、久我山がオーナー。
だからこそ、店の金を自分の懐に入れた八尾を、久我山は許さなかった、ということなのでしょう。
仲井戸は笑美への虐待容疑で久我山の取り調べを始めましたが、彼はそれを“躾だった”と言い張り、認めません。
「じゃあなんで逃げようとした?躾なら逃げる必要はないじゃないか」
「…殺したわけでもあるまいし」
そう嘯く久我山に、エキサイトする仲井戸は、ついうっかり“八尾”と口走りそうになり、ぐっと踏みとどまりました。
際どい所を何度もごまかし、真島に苦言を呈される仲井戸。
刑事失格と言われて激高した仲井戸は、真島とつかみ合いになったのです。
それを「やめんかい!」と一喝したのはみなみでした。
「刑事と検事がいがみあってどうするんですか?大切な事件の捜査をしているんですよっ!私たちは!」
友情と、過去
その夜、大貫署長(風間杜夫)に連れられてOKAZU-YAを訪れた仲井戸と真島。
元裁判官だったオーナーのかほり(奥貫香)にも諭され、憮然としながらも“仲直りの乾杯”をして酒を飲み始めた二人でした。
その席で、大貫は若い頃の樫村とつかみ合いのケンカになった話を始めました。
25年ほど前、二人とも血気盛んで、樫村はことに熱血検事だった、というのが信じられないというみなみたち。
通り魔殺人の現場ということで、亡くなられた女子高生のご遺体を見た樫村の目に涙がたまっていたのを見た、という大貫。
「そして私に言ったんです。絶対に、犯人を捕まえましょう、と」
執念で逮捕、起訴した犯人。
「あれは…忘れられない事件だ…あのとき、樫村さんと飲んだ酒は、美味かった…!」
今ではトマトジュース一辺倒の彼にそんな過去があったとは。
「僕は…樫村部長みたいな検事になりたいんです」
真島の言葉に、仲井戸はバッサリ切り捨てました。
「お前には無理や」
「ハァーーーー?」
「こいつは被害者のために涙するような情は無いし、そもそも器が小さい。仕事頑張る理由は出世のためや」
「そんなこと!」
反論しようとした真島を押さえて、間に座っていたみなみが「もうケンカしない!」と抑え込み、二人を黙らせました。
司法の現場を知るかほりも「出世のために頑張る検事を、樫村さんは認めないんじゃないかな?」と言いました。
「本当にそうだったとしたら、今回の件を真島さんに任せたりしないんじゃないかしら?」
真島を弁護したかほりの言葉に、仲井戸は「そうかなぁ」と首を傾げ、真島は満面の笑みで「ありがとうございます!」と言ったのです。
帰り道、大貫と樫村の若かりし頃の友情をうらやましがる二人。
「そう思うなら、仲直りしてくださいね!」と背中を押したうえで釘を刺したみなみ。
しかし、その話には後日談がありました。
酔っ払った樫村は、ついうっかりぼったくりバーにひっかかり、大貫に助けられていたのです。
それ以来、彼は一切飲むことを止め、妻以外の女性には近づかなくなった、というのが、いつもトマトジュースで過ごしている理由でした。
送検を済ませて…
取り調べは、警察から検察へと委ねられました。
20日間の間に、捜査一課が殺人容疑を固めなければなりません。
組織の概要、動機、実行犯…それらはもう明白でしたが、残念なことに物証だけがありません。
見城らはそれを責められているかのように受け止めて、表情を曇らせていました。
大貫は「我々はワンチームなんです」と言い、結束を固めようと促しました。
その時、仲井戸があることに気付きました。
ベイ・シャークスのメンバーの経歴を見ていて、その中に高校の先輩・後輩という組み合わせがあり、澤登と話がしたい、と彼は言うのです。
対面した澤登に、仲井戸は「後輩を誘ってハングレに引き込んだのか?」と問いただしました。
上下関係に絡めとられて、逆らえない相手を仲間にしていくことが、元・高校教師の彼には許せなかったのです。
「後輩の人生捻じ曲げたんだぞ?おまえが引き込んでいなければ、そいつは真面目に働いていたかもしれないんだ!」
実のところ、澤登自身も「本当は抜けたかった」と吐露し始めました。
「タトゥー入れてから、本当に後悔したんすよ…もう、後戻りできねぇ…って」
「辞めたかったのか?」
「でも…リーダーが怖かったから…」
声を詰まらせる澤登はベイ・シャークスの実情を話し始めました。
最初は八尾がトップだったこと。
しかし、Bayzを作ってからは、久我山が金を武器にして台頭し、形勢が逆転したこと。
それに伴って、やることがどんどん過激なハングレ集団へと変貌していったというのです。
「怖かったら…抜けりゃあ良かったじゃないか?!」
「でも!椿さんとか本当に可愛がってくれたし…電話でいろいろ相談に乗ってくれたりして…」
そこで、仲井戸は引っかかりました。
椿の携帯電話の通話履歴には、澤登との記録が無かったのです。
「あ…そうだ!椿さん、スマホ二台持ちでした」
その証言が、事態を打開したのです。
形勢、逆転
椿は、二代目のスマホを自分の女に預けていたのです。
そこには殺人を裏付ける物証が残っていました。
甲斐と椿を風営法違反で。
久我山を笑美への児童虐待で起訴することが決定したとき。
彼らは大してダメージを受けた訳ではない、といった顔を見せていましたが。
「でも…これで終わりではありません」
久我山にそう告げた真島は、タブレットで動画を開いて見せました。
八尾弘樹殺害事件に関し、決定的な物証が残されていたのです。
椿の二代目のスマホを警察が解析したところ、削除したはずの動画が発見されました。
「集団で暴行する奴は、大概面白がってこういう動画を残したりするんだよねぇ」
それは、八尾をボコボコにしている久我山と甲斐___撮影していたのは椿です。
赤裸々なリーダー争いと暴力の全てがそこにありました。
バールを手に、致命傷を与えたシーンを見せつけられた久我山は、顔を歪めて叫びました。
「ケンカが強いから何だっていうんだ?金稼げる奴が一番偉いんだよ!」
机に顔を叩きつけている彼を、真島とみなみは静かに見つめていました。
Bayzは一網打尽。
幹部はすでに逮捕されていたので、ベイ・シャークスは壊滅された、と報じられました。
横浜の平和のために
このお手柄で、桜木署は警察庁長官賞を授与されることとなり、強行犯係を始めとして大いに褒められました。
「警察庁長官て、もしかして」
「一番偉い人です!」
呆然とする皆は喜びを分かち合い、達成感を全身で味わっていました。
その夜は無礼講の祝宴です。
大貫は、県警捜査一課や検察チームの協力に感謝し、さらに、地道に貢献していた桜川橋交番の田口巡査部長にも感謝の言葉を述べました。
祝いの席だから、と日下たちがビールを勧めると、樫村はためらいながらも口をつけ、その後は大貫と同じペースで酔っ払って腕相撲に興じるという具合です。
仲井戸は、目黒を捜査一課に推薦したい、と言ってちょっとした騒ぎになり、見栄を張っていたことがひかるにもバレてしまいました。
そんな喧騒もかき消されるほどに賑やかな宴席でしたが…真島と仲井戸、そしてみなみは抜け出して海辺の道を歩いていました。
達成感を味わう仲井戸に、真島は言いました。
「検事になって良かった」
「俺も、刑事になって良かった」
些細なことでまたまた言い争いを始めた二人に、みなみは大阪弁で「どうでもええわ!」と言い放ちました。
「ヨコハマ!My soultown!!!」
酔っ払った勢いか、そんなことを口走って「また言ってる」と真島に笑われた仲井戸。
「コテコテの大阪人が!」
「関係ないっ!」
ひとまずの平穏が訪れた横浜の夜は、変わらずキラキラと美しい夜景が輝いていました。
【ケイジとケンジ】9話の感想
ここに桐山漣くん持ってくるのかー…贅沢だなぁ!と思った先週。
こんな悪そうな彼、そうそう見られないので、見ごたえたっぷりでした。
立ち姿や、脚をだらしなく投げ出している取り調べシーンとか。
もうほんとにハングレのお兄ちゃんそのもので、そこにあの声が被るとか、めったにないものを見てるなぁ、と。
さて。
終わってしまいましたね。
メインストリーム以外のところで、変な注目のしかたで盛り上がっちゃったこのドラマ。
それでも健闘したのがありありと解る仕上がりでした。
ちゃんと貫いたのは、凄いと思いました。
こういう問題が、しかも初期の頃に発覚すると、グダグダになったり、変にいじって空中分解することも少なくないのに。
ここまでひっぱって、ちゃんと着地したんだから、もう十分評価されるべきです。
大貫署長が“ワンチーム”と言っていたのは、この状況に挑んでいった制作陣みんなのことだったんじゃないかな、とふと思ったり。
検事と事務官のツーマンセル、検事たちのチーム、警察のチーム、と大小さまざまなチームがあったけど、最終回はそういうのが見事に噛み合って、そのまま全力疾走した感あり。
そうそう。
みなみの存在、大きかったなぁ。
仲井戸と真島の間で、適度な緩衝材になったり、板挟みになって悩んだり、という姿がありましたが。
大阪弁でタンカを切る比嘉愛未さん、サイコーにチャーミングでした。
最後に。
この苦境を乗り越えて全てを引っ張っただろう桐谷健太さん。
暑苦し過ぎた仲井戸のキャラを適度に成熟させて、熱血教師成分のある刑事に育てたの、素晴らしかった。
後半、物語が進むにつれて「お?」と思う部分が増え、最後にはそこから重要情報を引き出して解決に導くとか、カッコ良すぎでしょ?
いいお兄ちゃんで、ナイスな先生で、刑事。
もう一度、仲井戸豪太に会いたいわー…。
【ケイジとケンジ】9話の視聴者の声
刑事と検事の名コンビとして
シリーズ化してほしいなあ#ケイジとケンジ https://t.co/b2MtdZE2df— machiru(Miza) (@hello_xyz999) March 12, 2020
↑ ほら、そう思ってる人いるんだってば。
今日中にケイジとケンジ最終回見ることができた。ホンマ面白かった。仲井戸も真島も少しずつ成長していって頼もしくなってきた。続きまだまだ見たい。キャストみんなハマってたよ。
なんだかんだ真島検事もいい扱いだった。福田さんありがとうございます。キャラや話を変にいじってなくて良かった。
— matsu_aks (@matsuaksoy) March 12, 2020
↑ でもやっぱり、今思えば一話の、ポルトガルにめちゃ拘っててズレてた真島が凄い良かったんですよねぇ。
終わってから思うけど、磯村くんがこのドラマに出ていなければ、アラン様は見ることが出来なかったと思うと、磯村くんを目黒元気として起用していただいて、そしてファンにはたまらないドッキリを仕掛けていただいて、スタッフさんには感謝感謝です。
画面録画させてもらってます☺️#ケイジとケンジ pic.twitter.com/0L6aYuQLhX— えりか (@isomura_suda) March 12, 2020
↑ テレ朝ならではの特撮いじり最高。できれば菅田将暉君とか、綾野剛さんとか…その辺りも出して欲しかったな。
今クール 注目かつよくできてると思ったのが この#ケイジとケンジ だった。主演のうちのお一人が変な意味で注目されたことで正当評価されてない感じだけど、 #踊る大捜査線 のドラマ版以来の手ごたえというか、面白くなる予感がぷんぷんしてた。ま、柳葉さんは室井さんその後みたいなキャラだけど https://t.co/xo9Sjmap9e
— トトロおおしまさん (@totoron3) March 12, 2020
↑ ギバちゃんが無駄に肌黒くて心配になるレベルでしたが…顔芸素晴らしくて、特に8話のケーキ争奪戦とか、忘れられません。
結構、いいドラマやったやん
シリーズ化してほしい^_^#桐谷健太 #比嘉愛未 #東出昌大 はどうなるか、分からんけど pic.twitter.com/H9YaRPMEMC— いっしん (@issin0084) March 12, 2020
↑ 横浜の街中をもっと使えると良かったのにねぇ。
ケイジとケンジ
最後まで見ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
又会う日まで!!!#ケイジとケンジ pic.twitter.com/9Wc3Fc2o2q— 峯村リエ (@rieminen) March 12, 2020
↑ ご本人がそうおっしゃるなら、会える気がする。てか、会いたい。持丸検事のチャーミングなこと!
【台本でカウントダウン✨】
5話の台本を持っているのは…
持丸栄役 #峯村リエ さんと、
亀ヶ谷徹役 #西村元貴 さん✨優秀だけどクセのある持丸検事に、
日々振り回される亀ヶ谷事務官。癖の強さは他のコンビに負けてません!#ケイジとケンジ pic.twitter.com/sDKYC7TdFy
— 3/12(木)最終回✨『ケイジとケンジ 所轄と地検の24時』テレビ朝日公式 (@keijitokenji) March 12, 2020
↑ すっごく良いコンビネーションで、取り調べのシーンとか、大好きでした。
池田成志先輩と田村 健太郎に会えて少しはしゃぎました。
最終回は12日。皆様是非ご覧くださいましね。#ケイジとケンジ pic.twitter.com/2XHVLYnrSq— 峯村リエ (@rieminen) March 9, 2020
↑ 捜査一課コンビと持丸検事。濃い。
えーーー
ケイジとケンジDVD出ないの!??😭😭😭
マジで楽しかったよ〜
一課長、日下、持丸検事、風間杜夫とギバちゃんのコンビもwww
奥貫薫さんのお料理屋さんも美味しそうでした〜😋
あと田口巡査最後にちゃんと認められて良かった〜😂
って主要メンバーの周りのキャラも抜かり無かった!続編求む!— Hiroko Frusciante (@johnfrufru165) March 12, 2020
↑ …あっ!?ホントだ…うっわ、マジか…。
日下さん、いや、渋谷さんお疲れ様でした✨
ケイジとケンジ最高でした。個人的には、日下さん大好きなキャラでした♡
子ども達と一緒に楽しんで観れた作品なので、
続編が観たいです♡— kozue☆ (@kozue_hideo) March 12, 2020
↑ 渋谷謙人さん@日下検事、同じ時期に「知らなくていいコト」のカメラマンと全く異なるキャラを丁寧に作り上げてくれて、ますますファンになりました。…日下検事、主人公でもいいくらい適度に濃くて、適度に薄くて、コミカルで、これで終わらせてほしくないわー。
既に、ロス。
本当に楽しかった。
大好きな作品になった。
3ヶ月間、この作品のことを考えてる時間はとても幸せでした。
また会いたい。
キャスト・スタッフの方々、そして「#ケイジとケンジ 」を見ていただいた皆様、この作品に関わっている全ての人に感謝致します。ありがとうございました。 pic.twitter.com/C44NYuCgnI
— 渋谷謙人 (@ShibuyaKent) March 12, 2020
↑ 見てる側もロスってます。持丸さんの足元にご注目。女優さんて、現場でヒール履いてる本番以外はずっとクロックスっていう方、本当に多いんですよ。
朝から気が滅入ってしまうのでケイジとケンジ観てたら虐待回で滅入る_(┐「ε:)_と観てたら東出くんが漣くんの写真を眞於先生に観せて目が覚めました٩( 'ω' )و
めぐちゃんとひかるちゃんカップルかわいいし日下検事と支部長のやりとり面白いし今日最終回悲しい_:(´ཀ`」 ∠):#ケイジとケンジ pic.twitter.com/evFGLrTquW— syougo.s (@syougo_suhou) March 11, 2020
↑ この8話からの、前後編的な9話の作り込みが良かったなぁ、としみじみ。
リアタイ出来てないくせに既に感動…
色々と問題はあったけど、作品を良いものにしようとする桐谷健太さんらキャスト陣の姿勢も見ることが出来ましたし、問題を起こしてしまったものの作品はどうにか形にしたいという東出さんも見受けられましたので、作品内外でとても感慨深いです https://t.co/KL4fWCPcpz
— Syuto📺 (@syuto1528) March 12, 2020
↑ ちゃんと評価してもらいたいですよね。 だって、面白かったんですから!
まとめ
最終話を見るために、一話を見直しました。
仲井戸と真島の路上での邂逅シーンとか。
やたらポルトガル語にこだわっていたのは、右京さんの英国紳士と紅茶みたいなキャラ付けをしたかったのかなー、とか。
コツコツ勉強する姿を差しはさむことで、ハイスペック男子が実は努力している姿を端的に表してるのかなぁ、とか。
真島は、決して天才ではなくて。
これは、日下もそうだし、恐らく若い頃の持丸さんや樫村さんもそうだと思いますが。
皆さん、凄い努力を重ねる秀才タイプなわけで。
そう言う人たちが真剣に取り組む姿と、わちゃわちゃしてるところのギャップや、真剣にやるほどに笑いを誘うコミカルさがまたすごくイイんですよね。
警察と検察は、どちらかを主軸にしている作品はいっぱいあるし、キムタクのHEROでは、時折、対立する構図で描かれていたのが印象的でしたが。
同じ土俵でやり取りしていることの方がむしろリアルなんじゃないかな。
“捜査官と法律家”という切り口、大事にしてほしい、と今更ながらに思います。
本当にDVD、Blu-rayの販売しないんでしょうか。
配信とかしなくなったら、このドラマうずもれてしまうのは、本当にもったいない。
だからこそ、声を出しておかなきゃね、と思います。
面白かったよ!
仲井戸の元高校教師というキャラ、終盤でバシッと中の人のキャラクターと見事に噛み合って、大きく育った、と思います。
続編、いろんな形で観てみたいです。
1話からのあらすじと感想
【ケイジとケンジ】1話のあらすじネタバレと感想!所轄の熱血刑事と地検の東大卒検事
【ケイジとケンジ】2話のあらすじネタバレと感想!決定的な"物証"はどこにある?!
【ケイジとケンジ】3話のあらすじネタバレと感想!魚介のサフラン煮込とみなみの過去
【ケイジとケンジ】4話のあらすじネタバレと感想!みなみと元彼と彼女と真島の事情。
【ケイジとケンジ】5話のあらすじネタバレと感想!誤認逮捕(?)、強敵の弁護士現る
【ケイジとケンジ】6話のあらすじネタバレと感想!タイムカプセルとひかるの事件簿!

桜華

最新記事 by 桜華 (全て見る)
- 【僕はどこから】最終回(第11話)のあらすじネタバレと感想!彼らの未来はどうなる? - 2020年3月19日
- 【ケイジとケンジ】最終回(9話)のあらすじネタバレと感想!横浜の平和を取り戻せ! - 2020年3月13日
- 【僕はどこから】10話のあらすじネタバレと感想!最終決戦__追い詰める智美と薫! - 2020年3月12日