ここでは、NHK朝ドラ「スカーレット」第20週「もういちど家族に」119話のあらすじ(ネタバレ)・感想についてお伝えしています。
川原家に武志(伊藤健太郎)に会うため八郎(松下洸平)が訪ねて来ます。
喜美子(戸田恵梨香)も一緒に3人で会えることに喜びを隠せない武志。
武志は今まで聞けなかったたくさんの質問を八郎にぶつけます。
すると八郎は「落ち着け。ちゃんといるから。ゆっくり話そう。」と言います。
その八郎の言葉に涙が止まらない武志でした。



朝ドラ「スカーレット」 119話のあらすじ(ネタバレ)
八郎(松下洸平)は武志(伊藤健太郎)に自分が初めて陶芸展に出品し入賞した作品は喜美子(戸田恵梨香)をイメージしたものだと話します。
その話を聞いて「恥ずかしいわ!」と言う武志。
するとそこへ、昔喜美子と八郎の弟子だった稲葉(永沼伊久也)と畑山(田中亨)が住田(田中美央)とともに突然やって来ます。
2人のことを思い出し驚く八郎!
「申し訳ございませんでした!!」
ふたりは喜美子と八郎に釉薬の調合を書いたノートを盗もうとしたことを土下座をして謝ります。
「ずっと悔やんでました。弟子を辞めさせられたからと言って泥棒みたいなまねをして…。」と反省する二人。
仲が悪そうに見える2人ですが、陶芸を続けており一緒に工房を持って陶芸を続けていると言います。
そして、ふたりは穴窯に興味を持って作ってみたのだと話します。
2人が穴窯をやっていると知り、驚く喜美子。
しかし、穴窯はなかなか上手くいかず喜美子に穴窯の製造工程や構造について教えて欲しいと頼みます。
「喜美子先生の穴窯を見せてください!焼き方を教えてください!」と言われる喜美子。
すると、喜美子は喜んで教えると言います。
武志は「お母ちゃん、何言うてんの?企業秘密とちゃうの?」と穴窯について教えることには反対です。
「かまへんねん。」と言い2人に穴窯を見せに行く喜美子。
八郎は武志に「今でも2週間焚き続けてるんか?」と聞くと「1年に4回。毎回火事寸前や。」と話します。
「何回も失敗してようやくたどり着いた結果や。あんなに簡単に人に教えるなんて人がよすぎるわ!止めてくる!!」
「お母ちゃんはそんなもんやないで。もともと独自の造形力があった。それに自然のままに焼き上げるやり方が上手くはまったんや。強い覚悟と天賦の才能で。他にマネできない作品作ってる。心配するな。」
その八郎の言葉に納得する武志。
喜美子の作品は喜美子にしか出来ないのです。
夕食の支度をしている喜美子に武志は「なんでお父ちゃんと別れた?」と聞き自分の気持ちを話します。
「俺はお金の問題だと思っていた。借金もあったし。俺、覚えてるで。お母ちゃんがお父ちゃんのこと大好きって言ってたこと。お父ちゃん、お母ちゃんのことよくわかっているようなこと言ってた。強い覚悟と天賦の才能があるって。」
「お父ちゃんは今でもお母ちゃんのこと…。」
そう話す武志の言葉に喜美子は何も答えません。
武志はいきなり「3人でご飯なんて気まずいわ!信作おじさん呼ぼう!」と言い出します。
しかし「お父ちゃん呼んでくるから。みんなで楽しくご飯食べよう。」と言って八郎を呼びに行く喜美子。
作業場にいる八郎を呼びに行った喜美子は、気を使っている武志のことを思い八郎に話を切り出します。
「ハチさん呼んでええ?喜美子って呼んで!」
「はっ?」
喜美子のいきなりの発言に驚く八郎。
「せやから、なんや?こう…。ここによどんでいる空気あるやん?」
「よどんでる?」
「ちゃうか。これ、なんて言う?」
「意識。意識しおうてる。」
「意識してんの?してるか…。じゃあ、それなくせ!意識しおうてる場合やない!」
「ちょっと待ってや。」
「堅苦しいの止めようわ。分からんけど何年も前のことや。周りに気を使わせて!武志かてそうや。だから普通にしよう。」
「普通ってどういうの?」
「そっから変えて行かんと。お互いサバサバ行こうや。手だって握れるで!ハチさん久しぶり~って。」
そう言って喜美子は八郎にハグをします。
強がっていてもハグをした途端、恥ずかしくなってしまう喜美子なのでした。
朝ドラ「スカーレット」 119話の評価評判は?
どんな時もお父ちゃんはみんなを見守っています。ちゃんとした遺影ではなく、武志が描いたこの皿の絵だからこその見事な効果です。#スカーレット pic.twitter.com/qPLSVtCBbJ
— Kenzy (@KenzyPowell) February 20, 2020
喜美子の決心、ハチさん、いきなりの喜美子の突然変異についていけない戸惑いの表情、貴美子がぐいぐい迫り、、、予告の気になるシーンはこう言うことか、、何度も笑い転げてまった。大好きやこの感じ。
丸熊の仕事場でハチさんに迫った喜美子を思い出す#スカーレット pic.twitter.com/BqdLnXxtdi— yousui (@anne55you) February 20, 2020
この、簡単には変われない八郎が愛すべき八郎ですね。
出会いの頃の「きみこぉ〜呼んで」が出たけど、そうすぐには打ち解けられない。
ハグはこのシーンだったのね、でも仕掛けた喜美子も何だかぎこちない表情。
自然に元の感じに戻るにはもう少し時間をかけた方が良いのかなぁ。#スカーレット pic.twitter.com/Zgt04bwaYM— マルマルコ (@marukodorama) February 20, 2020
あの弟子
喧嘩しながらも和歌山で一緒に
穴窯やってる過去の泥棒を謝罪。穴窯がうまくいってない2人に快く穴窯を見せてあげる喜美子。なんか嬉しそうだったなぁ。。#スカーレット pic.twitter.com/6pPekHsyvF
— shiho (@shihorin0321) February 20, 2020
喜美子って呼べ
無理して手を握ったりハグしたり
不器用すぎる喜美子が愛しいわ pic.twitter.com/GzblkMsmhd— まめ (@BaDmtPTu8OuGlu2) February 20, 2020
穴窯の事を他人に教えたところで身になるかどうかは本人たち次第だよね… #スカーレット pic.twitter.com/sBzrIzcJ9B
— ほよんロデオ@寝不足で短足 (@GR_hoyonrodeo) February 20, 2020
喜美子はこれまでもこうだった。教えを請う者には誰にでも門を開きそれは別れの際の三津にも。
父母の別れにも繋がった穴窯を簡単に他人に見せるのを嫌がり企業秘密として拘る武志に、
「強い覚悟と天賦の才能で誰にも真似できひんものを作っている。」
安心しろと言わんばかりの父。#スカーレット pic.twitter.com/f0TlQN8gyx— マルマルコ (@marukodorama) February 20, 2020
武志くんのお母ちゃんは、唯一無二の存在ですからね#スカーレット pic.twitter.com/9GXUKHvPwM
— 朝ドラ「スカーレット」第20週 (@asadora_bk_nhk) February 20, 2020
朝ドラ「スカーレット」 119話の感想
川原家で久しぶりの3人での食事が出来ると思いましたが、なんと以前弟子を首になったふたりが謝りにやって来ました!
もう、何年も前のことだと思いますがどこかに罪悪感があったのでしょう。
喜美子と八郎は謝罪を受け入れましたね。
それだけではなく、穴窯に魅力を感じているふたりに穴窯について惜しみもせず教える喜美子は人間が大きいです。
あれだけ苦労して完成させた穴窯のノウハウを、盗みをした元弟子に教えるとは驚きました。
しかし、ふたりは陶芸を続けていたのですね。
陶芸に対する姿勢は真剣だったのでしょう。
これから穴窯を後世に伝えて行って欲しいと喜美子は思ったのかもしれません。
武志は、どことなくぎこちない喜美子と八郎を気にしています。
武志は八郎に会えてたくさん話すことができて嬉しそうですが、まだまだ喜美子と八郎の間には距離があります。
武志はそんなふたりがもどかしいのでしょう。
そんな状況をどうにかしようとする喜美子ですが、空回りしていましたね(笑)
「意識しあっている」ふたりがこれから「はちさん、喜美子」に戻れるでしょうか?
ふたりが打ち解けて、楽しい夕食になればいいですね。
そして、やはり復縁を期待します!


朝ドラライター

最新記事 by 朝ドラライター (全て見る)
- 【エール】120話のあらすじと感想!最終回特別編「エールコンサート」 - 2020年11月27日
- 【エール】119話のあらすじと感想!音との今までの歩みを思い出す裕一。 - 2020年11月26日
- 【エール】118話のあらすじと感想!東京オリンピックで裕一のテーマ曲が鳴り響く! - 2020年11月25日