ここでは、NHK朝ドラ「スカーレット」第7週「弟子にしてください!」41話のあらすじ(ネタバレ)・感想についてお伝えしています。
喜美子(戸田恵梨香)は絵付けの道を諦めようとしていました。
しかし、マツ(富田靖子)は喜美子に絵付けをやらせてあげようと陽子(財前直見)に相談し、喜美子が習える永山陶業という会社を見つけます。
常治(北村一輝)には自分が話すというマツでしたが、喜美子の縁談が上手くいかず聞く耳ももちません。
そんな中、喜美子は自分で決めたことがあるとマツや妹たちに話すのでした。


https://dramagazine.jp/scarlet-watching/
朝ドラ「スカーレット」 41話のあらすじ(ネタバレ)
喜美子(戸田恵梨香)はマツ(富田靖子)、直子(桜庭ななみ)、百合子(住田萌乃)に自分の決意を話し始めます。
喜美子は深野(イッセー尾形)が集中して絵付けをしている時の表情を見たと言います。
「おかしな声をだしながら描いているから気になって気になって見てしまったんや。」と言う喜美子が見た深野の顔は笑顔でした。
深野は集中して絵を描いている時は笑顔になっていたのです。
「大丈夫ですか?」と喜美子が深野に声を掛けると「見たな~。恥ずかしい…。」とうつむく深野。
喜美子は深野の過去について知ることになります。
深野は昔、風景画を描いていた日本画家で数々の賞を取っていました。
しかし、戦争が始まって従軍画家として絵を描かなければならなくなったのです。
日本画は全く描けなくなり、銃を打ち合う様子や兵隊が鬼気迫る顔で戦う絵を描いていたと話す深野。
そして、喜美子に自分が絵付けをやるようになった理由を話し始めます。
深野の家は貧しく、欲しいものは何でも絵で描いていたと言います。
「おばあちゃんがご飯を食べたいという時は白いご飯がきれいな茶碗にてんこ盛りになってる絵を描いた。お父ちゃんが胸を患った時は行きたいと言った海を描いた。」
「そしたらその絵を見て、家族がええよ~、ええよ~って言ってくれたんや。」
「そやから戦争の絵なんか描くのは絵に出来ひんかった。戦争終わったって言われてももう絵は描けん。一生描けんと思った。そんな時火鉢に出会ったんや。」
「火鉢になんて絵は要らん!そうか!これが戦争が終わったっちゅうことか。日本は何て贅沢な国になったんや!これだ!!そう思った。」
「それからは絵付けに猛進や。だから今でも気持ちがこぼれてくるんや。絵を描ける幸せがこぼれてきて笑顔になるんや。絵を描いていると楽しいて嬉しいて笑ってしまうんや。」
その深野の話を聞いて、大きな涙がこぼれる喜美子。
すると深野は喜美子に「そもそも君は絵付師になりたいのか?絵付けをしたいのか?」と尋ねます。
「そういうことの前にうちにはお金が…。」と言う喜美子に「負けたらあかん!やりたいと思った時にお金がないことで気持ちが負けたらあかん!」と言う深野。
その深野の言葉を聞いて喜美子はすぐには答えをだせません。
そんな時に喜美子にマツが永山陶業で絵付けを教えてくれるという話をまとめてくれましたが、喜美子は「なんか、それは違うような気がしたんよ。」と話します。
「私は絵付師になりたいのでもない。絵付けをしたいんでもない。私はフカ先生について行きたい。あの嬉しそうに楽しそうにやっているフカ先生について行きたい。うちはフカ先生の弟子になる!」
それが喜美子の考えた答えでした。
そんな決意を喜美子が固めた頃、常治(北村一輝)は飲み屋で深野と意気投合していました。
深野と酒を飲み陽気に話していると、そこへ忠信(マギー)がやって来て「何してはるんですか!こちらは丸熊陶業の絵付けの先生ですわ!!」と言います。
「え?丸熊?絵付けの先生?」と一瞬にしておとなしくなる常治なのでした。
朝ドラ「スカーレット」 41話の評価評判は?
今一番声に出して言いたい日本語
このドラマ
「ええよぉ!!!」#スカーレット #フカ先生 pic.twitter.com/5VnfhgT47c
— ネコちゃん(スカーレット) (@vglW5lY3pGLZuPz) 2019年11月15日
#スカーレット 、話の緩急の振り幅大きかったり、ポイントとなるシーンの伏線が前週や数日前に出てくるから集中必要なんだけど、こんなに脚本のいい朝ドラ久方ぶりじゃないかと今朝も実感。 pic.twitter.com/qX3FcHTyB8
— muhnny◢͟│ (@muhnny) 2019年11月15日
41【フカ先生「ええよぉ回収」】日本画家·深野心仙、若い頃に認められ「従軍画家」※純情きらり/八州治さん想起。終戦で「火鉢の絵付け」描けるコトの喜び「溢れる実感!」まるで”鶴の恩返し”エピも、描くこと「ええよぉ」は父母当時の返しだった#スカーレット #イッセー尾形 #戸田恵梨香 #ええよぉ pic.twitter.com/4zHn95wy5L
— わび@さび (@think_literacy) 2019年11月15日
#スカーレット
フカ先生がニコニコニヤニヤしながらの絵付けをしていた裏には、
実は あの戦争での辛く悲しい記憶があった…「絵付けをしたいんか?絵付け師になりたいんか?」
この言葉は喜美子の心を強烈に揺り動かしたのです!
「私はフカ先生に習いたい!」 pic.twitter.com/Oy0l4JHb5i— 深沢啓二 (@cbu59490) 2019年11月15日
#スカーレット【フカ先生と火鉢】絵付け火鉢は、フカ先生にとって 初めて戦争の終わりを感じたものであり、また平和の象徴、さらには敗戦から立ち直った日本人の象徴でもあったのだろう。そして絵を描く喜びを思い出させてもくれた。いちいち金にうるさい城崎剛造から フカ先生に変わって良かったよ。 pic.twitter.com/CsbzkYT80v
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年11月15日
うわっ!ここで繋がるの?
常治と先生、出会ってしまったわ!
おもしろくなりそうです。#スカーレット pic.twitter.com/6yID9Yc4jo— blues安兵衛 (@1968Wizard) 2019年11月15日
今日なんてほぼフカ先生の語りで、舞台転換も絵付部屋と川原家(+飲み屋)しかないのに、なんと濃い15分だったか。
フカ先生の過去、火鉢に絵をかけることの喜び、それを見た喜美子の表情
素敵でした。#スカーレット pic.twitter.com/IgD84EblXz— みみ (@ramaramamimi) 2019年11月14日
朝ドラ「スカーレット」 41話の感想
喜美子がした決意は深野について行きたいという決意でした!
深野は今まで「ええよぉ~」と言っていたのは、昔の貧しかった家族との思い出からでした。
少し風変わりなおじさんと思っていた深野ですが、今までたくさんの苦労があったのですね。
そして、私達には想像もつかないような壮絶な戦場での従軍画家としての体験があったと知り、だからこそあれだけの素晴らしい絵が火鉢に描けるのだと納得しました。
戦争という悲惨な出来事が終わり、やる気を失くした深野が火鉢に出会い、また絵を描きはじめたというエピソードはとても印象的で、その秘めた思いに驚きました。
そのことを知り喜美子はこの人について行きたい!この人に学びたい!と決意できたのでしょう。
深野のやれないことをお金のせいにしてはいかん!という言葉が突き刺さりました。
喜美子もきっとそうだったのだと思います。
すべての深野の言葉は喜美子にとって、とても嬉しかったに違いありません。
確かに川原家にはお金がありません。
それでも喜美子は深野に弟子入りすることを諦められないのだと思います。
マツたちは喜美子の決意を応援してくれていますからあとは常治が許してくれることを願うばかりです。
その常治がなんと飲み屋で深野と意気投合していました…。
深野が丸熊陶業の絵付け師だと知って驚いていた常治ですが、また余計なことを言わないか心配です。


朝ドラライター

最新記事 by 朝ドラライター (全て見る)
- 【エール】120話のあらすじと感想!最終回特別編「エールコンサート」 - 2020年11月27日
- 【エール】119話のあらすじと感想!音との今までの歩みを思い出す裕一。 - 2020年11月26日
- 【エール】118話のあらすじと感想!東京オリンピックで裕一のテーマ曲が鳴り響く! - 2020年11月25日