ここでは、NHK朝ドラ「エール」最終週「エール」117話のあらすじ(ネタバレ)・感想についてお伝えしています。
華(古川琴音)とアキラ(宮沢氷魚)の真剣な思いを感じた裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)は2人の結婚を許します。
そして披露宴では、アキラの歌や友人たちの祝福で幸せなひと時を過ごす裕一たち。
裕一は華へ祝福の言葉を贈ります。
それから5年後、日本は東京オリンピックへむけての準備が始まっていました。
そして、裕一に東京オリンピックのオープニング曲の作曲依頼がやって来るのでした。



朝ドラ「エール」 118話のあらすじ(ネタバレ)
古山家にテレビがやって来ます!
「これでオリンピックはバッチリだね!」という裕一(窪田正孝)に「曲はどうですか?」と聞いてみる音(二階堂ふみ)。
「う~ん。もうちょっとかな…。他の仕事もあるしね。」
「1年後開幕ですよ?締め切りはだいぶ前でしょ?大丈夫?」
「大丈夫。ちゃんとここにあるから。」と頭を指さす裕一。
しかし、音は不安がぬぐえず木枯(野田洋次郎)に相談します。
「少し不安で。裕一さんが日本中の期待に応えられるかどうか…。」
「古山はどんな様子?」
「大丈夫、任せておけ。ここにはあるんだって。」
「じゃあ、あるんだ。」
「あるなら、どうして書かないのかしら?」
「僕たちにとって出したらもう消えちゃうの。多分、自分の中で楽しんでいるんじゃないかな?日本の音楽家の中でただ一人の栄誉。いい気分終わらせちゃうのがもったいないって。もしくは最後のピースを探しているのかも。」
その頃、裕一は出来上がった巨人の応援歌を鉄男(中村蒼)に聞かせていました。
「これは盛り上がるよ!!巨人は無敵になるな!」
「ファンが納得してくれるならこのまま球団に渡すよ。」
「ああ!オリンピックのこと聞いたぞ。良かったな。」
「ありがとう。」
「誰よりも、藤堂先生が喜んでるんだろうなぁ。」
「先生ね、聞いてもらいたかったな。」
「任せておけ!当日はラジオもって俺が墓参りするから。」
「ありがとう。」
そこへ音が木枯を連れて部屋に入って来ます。
「木枯くん!」
そしてその晩はみんなで鉄男のおでんを囲み、昔話に花が咲きます。
音の提案で久志(山崎育三郎)と藤丸(井上希美)も呼ぶことにすると、みんなで歌を歌い楽しい夜をすごす裕一たち。
何十年経っても変わらず活躍し続け、交友を続けられることに幸せを感じる裕一。
みんなが騒ぎすぎて寝てしまうと、音と話す裕一。
「木枯君に相談したんだって?」
「心配だったんで…。」
「何て?」
「楽しみを先延ばしにしているか、最後のピースを探している所だって言ってました。」
「さすがだな。どっちも正解。日本で行われるからって日本古来の音楽を取り入れたり復興を高らかに叫ぶ音楽にはしたくなかったんだ。もっと普遍的な世界中の人たちが楽しめる音楽にしたかった。そしたら溢れんばかりの音楽が降って来た。でも何かが足りなくてね。」
「そう。何かがみつかりましたか?」
「見つかったよ。今さっき。」
「この醜態?」
「いつだって出会った頃のように叫べる仲間がいる。これ以上の幸せってあるのかな?人の人とのつながりを僕は曲に込めたい。」
そしてとうとう東京オリンピックの開会式の日がやって来ました。
裕一は緊張のあまり心を落ち着かせると言って、大会会場の控室を出て行ってしまいます…。
その後の顛末はご存知の通り。
音がトイレから裕一を引きずり出し、それでも会場入りする勇気が出ない裕一。
「長崎の鐘」に勇気をもらったという警備員の言葉で覚悟を決めてやっと会場へ向かいます。
そして裕一の作曲したオリンピックマーチが東京オリンピックの開会式で高らかにオープニングを飾ります。
東京オリンピックは15日間にわたって行われたオリンピックは、敗戦のどん底から復興した日本のシンボルとなりました。
オリンピック以降も池田(北村有起哉)とのコンビで舞台の音楽を作り続ける裕一。
そんな日々が10年続いたある日、池田が病気で倒れまもなく亡くなります。
池田を失った裕一は何度か他の仕事も受けますが、情熱は戻って来ませんでした。
池田の死後から5年の時が過ぎ、音は乳がんを患い長い闘病生活に入っていました。
華(古川琴音)たち家族の写真を見つめて語り合う裕一と音。
そこへ1人の青年(松本大輝)が訪ねて来ます。
「広松寛治と申します。この度はお時間いただきありがとうございます。」
朝ドラ「エール」 118話の評価評判は?
#エール【警備員の想い】118話めで再び1話に戻るという、長いタームの伏線回収。「自分は長崎の出身であります。親や兄弟 親戚、みんな死んだとです。生きる希望ば 与えてくれたとは、先生の『長崎の鐘』です」あの時はポカーンだった 警備員の想い、今は わかります。#朝ドラエール pic.twitter.com/a5SY5rgiGu
— ひぞっこ (@musicapiccolino) November 25, 2020
引き戸を開けるときもターンをきめるスター御手洗(笑)。#エール #朝ドラエール pic.twitter.com/cDhVqLQeCM
— satosi_s (@satosis) November 25, 2020
「いつ会っても、出会った頃のように騒げる仲間がいる。これ以上の幸せってあるのかな」
「何よりも尊いのはさ、人と人との繋がりだと思うんだ。僕はそれを曲に込めたい」
大切な仲間のおかげで見つかった、足りなかった何か
友人たちを愛おしそうに見つめる裕一さんの優しい声音に涙が…😭#エール pic.twitter.com/o9R5MKv7YI— いねまき (@inemaki) November 25, 2020
鉄男は希穂子さんとより戻さないのかとか杉山さんとどうなったとかアキラの仕事はうまくいってるのかとか五郎ちゃんのグローブはみんなに愛されてるのかとか梅の小説はどうなったとか廿日市さんはどうなったとかまだまだエールで回収してほしいことがたくさんあるのにあと1話#エール #朝ドラエール pic.twitter.com/REJSJZsHfR
— coty (@ayacoty) November 24, 2020
朝ドラは最終回に向かうと年をかなり飛び越える。。
途中なかなか進まん時があるのに。。割り振りもう少しどーにかならない?って毎回思う。最終日は歌?!嫌いじゃないけどドラマを見てるんだよね。。いつのまにか双子ちゃん。。 #エール pic.twitter.com/UdoEcTUSMT
— さやか (@KataTsutsui) November 24, 2020
…池田さん…。゚(゚´ω`゚)゚。
裕一さんは、池田さんの人柄も才能も、全部が大好きだったんだよなぁ…
池田さんと一緒に仕事をしているときの裕一さんは本当に楽しそうで…
池田さんも楽しそうで…
二人の生き生きとした姿を思い出して涙がとまりません。゚(゚´ω`゚)゚。#朝ドラエール #エール pic.twitter.com/R3lci4ARau— いねまき (@inemaki) November 24, 2020
裕一と音の集大成の東京オリンピック。オリンピックマーチをBGM扱いでいいからファンファーレ含めてフルで聞きたかった。普遍的なマーチの最後の最後に君が代が組み込まれてて感動したから。来年の東京オリンピックもこのオリンピックマーチが聞きたい。#エール #朝ドラエール pic.twitter.com/a4ojgcYewp
— coty (@ayacoty) November 24, 2020
大将らしいなぁ #エール pic.twitter.com/SkOdOFIF7z
— ママパンダ (@mamawapanda1) November 24, 2020
朝ドラ「エール」 118話の感想
今日は最終回に向けてハイペースで物語が進んで行きました。
裕一が描いていたオリンピックマーチは、日本を象徴するだけのものではなく世界中の人に受け入れられるような普遍的な音楽を作りたかったのですね。
その普遍的なものが裕一にとっての最後のピースでした。
そのピースは裕一にとって「人との絆」です。
今まで裕一は久志、鉄男、藤堂、木枯たち友人、そして家族とともに生きてきました。
人は1人では生きて行けません。
そんな思いがこもった素晴らしいオリンピックマーチでしたね。
金曜日の最終回はNHKホールで撮影されたコンサート形式という異例の最終回になるようです。
そのため、物語の最後は明日ということになります。
オリンピックが終わって急に時間が進みましたが、音の体調が相当悪そうだったので心配です。
乳がんということはよほど悪いのでしょうか?
今までいつでも元気に裕一を支えてくれた音ですから、また元気になって欲しいですね。
そして明日の放送を残してラストに現れた青年は誰なのでしょうか?
明日の放送でこれらのことをどうまとめるのか気になります。
そして金曜日のエール最終回コンサートがどんな放送になるのかとても楽しみです。
期待して待ちたいと思います。


朝ドラライター

最新記事 by 朝ドラライター (全て見る)
- 【エール】120話のあらすじと感想!最終回特別編「エールコンサート」 - 2020年11月27日
- 【エール】119話のあらすじと感想!音との今までの歩みを思い出す裕一。 - 2020年11月26日
- 【エール】118話のあらすじと感想!東京オリンピックで裕一のテーマ曲が鳴り響く! - 2020年11月25日