ここでは、NHK朝ドラ「エール」第9週「東京恋物語」44話のあらすじ(ネタバレ)・感想についてお伝えしています。
音(二階堂ふみ)がカフェーで働いていると、音を心配する裕一(窪田正孝)に頼まれて鉄男(中村蒼)が客として様子を見にやって来ます。
そこで希穂子(入山法子)に会い、お互いに驚きを隠せない様子の鉄男と希穂子。
ふたりは福島で恋人同士でしたが、鉄男に新聞社の社長令嬢との縁談が来たため希穂子は鉄男の前から姿を消したのです。
希穂子はもう鉄男に話すことはないと帰ってしまいますが、鉄男は希穂子を忘れられずに苦しんでいるのでした。

https://dramagazine.jp/yell-watching/

朝ドラ「エール」 44話のあらすじ(ネタバレ)
音(二階堂ふみ)は学校で眠そうにしていると友人から心配されます。
「音さん。昨日もカフェーで女給の仕事?」
「ううん。昨日は主人の友達が来ていて酔って暴れて大変だったの。」
「主人?今、主人って言った?まさか、音さん結婚しているの?」
「うん。言ってなかったっけ?」
「聞いてない!人妻で学生でカフェーの女給?」
「カフェーは今日で終わりだけどね。楽しかった。」
その会話を聞いていた千鶴子(小南満佑子)は睨みつけるように音を見ています。
千鶴子に呼び出された音。
「最終選考までもう少しなのよ。必死で練習するのが普通じゃないの?」
「私だって必死だよ。」
「そういうの必死って言えるのかしら。私は子供のころから音楽のためにすべてを犠牲にしてきたの。なのにあなたは音楽も家庭も友達も恋愛も何でも欲しがって手を伸ばす!あなたみたいな強欲な人に私は負けるわけにはいかないの。」
「強欲?」
「私は、私のすべてをかけてヴィオレッタを勝ち取って見せるから。」
音に宣戦布告をする千鶴子でしたが、音は自分が強欲を言われたことに納得がいきません。
その頃、裕一(窪田正孝)と鉄男(中村蒼)はバンブーで話をしていました。
「昨日は悪かった。」
「ううん。みんないろいろあるよ。」
「どうなんだ?仕事の方は。紺碧の空のおかげで評価上がってんじゃないのか?」
「そんなことないよ。この前も地方小唄の話があったんだけど、上手くいかなかった。」
音が帰宅すると吟(松井玲奈)が古山家を訪ねて来ます。
カフェーの女給の話をすると、吟に「人妻が女給って何を考えてるの!」と怒られる音。
光子(薬師丸ひろ子)や梅(森七菜)には言わないでと頼む音でしたが、吟は面白がって話すと言います。
吟は結婚に向けて準備が進んでることを話しますが、結婚相手は亭主関白で音をうらやましがります。
その言葉を聞いた音は「お姉ちゃん、私って強欲?」と聞きます。
「今頃気づいたの?」と言う吟。
「やっぱりそうなのか。」
「それがあんたのいい所じゃない!人間、欲がなくなったらおしまいよ!!強欲上等。」
「強欲上等。そうか!!」と前向きになる音なのでした。
そして、音のカフェーでの仕事最終日になります。
カフェーのママと希穂子(入山法子)が話をしているとそこへ希穂子と話をするため店に鉄男が強引にやって来ます。
そんな鉄男にハッキリと別れを告げる希穂子。
「はっきり言いますね。福島から離れたのはあなたが重荷だったからです。勘違いされて困ってたの。お帰り下さい。」
その言葉に何も言うことが出来ず、雨の中立ち去る鉄男。
恋愛の機微を目のあたりにした音のカフェーの仕事最終日でした。
その頃、古山家では落ち込んでいる鉄男を励ますために久志(山崎育三郎)を呼び、3人で酒を飲みながら昔話をします。
すると鉄男は裕一に久しぶりに詩を書いてみたと話します。
その詩は福島の地方小唄「福島行進曲」でした。
詩を書いた紙を裕一に見せる鉄男。
「大将。これ…。すごくいいよ!!」
「いいよ!!恋の歌だな。」と裕一も久志もその詩を絶賛します。
「紺碧の空書いた時に思ったんだ。歌詞に共感するってすんごく大事だって思ったんだよ。こういう、こういうグッとくる歌詞待ってた!!!僕、福島捨ててここに来たんだ。でも、忘れたことは一度もない。鉄男、僕にこの詩で曲をつけさせてくれ!!」
「分かった!いい曲つけてくれよ!!」」
「久志!歌ってくれるよな?」
「僕以外にいる?」
その晩裕一は曲作りに没頭すると翌朝には「福島行進曲」を完成させ、廿日市(古田新太)に見せに行きます。
「う~ん。ちょっとだまってて。」と真剣に楽譜を見る廿日市。
すると一緒に楽譜を見ていた秘書の杉山(加弥乃)が「福島行進曲」を褒めてくれます。
「私はとてもいい曲だと思います。横浜の地方小唄は流れてしまいましたし、他のレコード会社も目をつけてない東北の地方小唄なら話題になりやすいかと。」
「そう?それならこれで作ってみようか!」
「えっ?」
なんと裕一が作曲し鉄男が作詞した「福島行進曲」がレコードになることが決まったのです!!
そして裕一の初めてのレコードが吹き込まれる日がやって来ました。
ただし、歌うのは久志ではなく廿日市が連れてきた女性歌手でした。
無名の学生をいきなり抜擢するのは難しいことだったのです。
上京して2年、ついに裕一はプロの作曲家デビューを果たしました!!
朝ドラ「エール」 44話の評価評判は?
エール(44) いつもより派手な口紅にユウイチがやきもきする場面があってもよかったな。機微…音がキホコの「好きな男に迷惑かけられないから冷たく拒絶する」であろう行動を理解してるとは思えないのだけども。子供時代にもっと3人のエピがあれば。この録音場面こそナレで説明入れるべきでは。 pic.twitter.com/3lFovsnXdO
— にじこ (@nijiko_dx) May 27, 2020
影の実力者、杉山さんの鶴の一声で裕一の初レコード決定#エール #窪田正孝 #古田新太 #加弥乃 pic.twitter.com/oqvKr314Ue
— ねぎーむしゃむしゃ (@maenomeristep) May 27, 2020
コロンブスレコードの方が楽譜を覗き込んでいい歌と判断できるの
すごい!裕一に歌って貰うとかせずに、楽譜を見るだけでメロディーのイメージ湧くんだねぇ。仮歌とかデモテープとか存在しない時代だから、みんなそんな能力身につけてるのかなぁ?むむ。#エール pic.twitter.com/B4ZFHvQOFE
— shiho (@shihorin0321) May 27, 2020
大将、消えてましたね
(もう一回…)幼い頃は、喧嘩が強かった、けど実は詩を書く繊細さもさった大将…
色々を経て、優しく熱い大人になったのね…( ;∀;)うるうる#エール pic.twitter.com/lRc6WiwSCz
— まるさん(まるさんかくしかく) (@UwRGgdj534X31ZR) May 27, 2020
良かったね(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
久志のええ声で聴けなかったのが残念だけど#エール pic.twitter.com/AZyR8proY0
— uni (@uni12060099) May 27, 2020
三羽烏のデビュー曲『福島行進曲』制作へ前進。
カッコつける久志の堂々とした姿よ#エール #窪田正孝 #中村蒼 #山崎育三郎 pic.twitter.com/4mVbxk0fde— ねぎーむしゃむしゃ (@maenomeristep) May 27, 2020
まだ一度も世に出す作品を生み出せていない裕一にとっては、紺碧の空に続く自分が心から感情移入出来る鉄男の詩が必要だったんだ。
それにしても、廿日市さんも秘書も譜面を見ただけで曲の良し悪しが分かるのね。#エール #朝ドラエール pic.twitter.com/vddQdDBvEL— マルマルコ (@marukodorama) May 27, 2020
朝ドラ「エール」 44話の感想
とうとう裕一のレコードデビューが決まりました!
そしてその詩を書いたのは鉄男です。
やはり裕一は、鉄男の書く詩にはどんどんメロディーが浮かんできます。
裕一にとって、曲をつける詩に共感できることは作曲する上で大事なポイントだったのですね。
昔から古今和歌集などを読み、詩を書くことを夢みてきた鉄男の思いも報われて良かったです。
今は作詞から離れて新聞記者として頑張っている鉄男ですが、また裕一とともに曲を作ってほしい気がしますが無理でしょうか…。
その裕一のデビュー曲となる「福島行進曲」は廿日市もあっさりとオッケーを出したのはびっくりしました。
すぐに却下しなかったということは、裕一の曲が流行歌としても評価された証拠です!
裕一の曲が大衆に受けいれられるものに出来上がっているからなのでしょう。
裕一だけではなく鉄男の作詞家としてのデビュー曲となりますから「福島行進曲」ぜひヒットすると良いですね。
そして一方で、鉄男は希穂子を諦めることが出来ずに苦しんでいます。
希穂子はもう鉄男のことは好きではないのでしょうか?
あれだけ頑なに会うことを拒むのは何か事情があるように思います。
これからその事情が明かされるのか楽しみです。


朝ドラライター

最新記事 by 朝ドラライター (全て見る)
- 【エール】120話のあらすじと感想!最終回特別編「エールコンサート」 - 2020年11月27日
- 【エール】119話のあらすじと感想!音との今までの歩みを思い出す裕一。 - 2020年11月26日
- 【エール】118話のあらすじと感想!東京オリンピックで裕一のテーマ曲が鳴り響く! - 2020年11月25日