ここでは、NHK朝ドラ「エール」第18週「戦場の歌」90話のあらすじ(ネタバレ)・感想についてお伝えしています。
裕一(窪田正孝)は戦地から日本へ帰国します。
すぐに福島で昌子(堀内敬子)に藤堂(森山直太朗)の遺書を渡しに行き、その後で実家へと帰る裕一。
音(二階堂ふみ)は久しぶりの再会を喜びますが、裕一の様子がおかしいことに気づきます。
その後、1人東京に帰った裕一は心を無くしたように戦意高揚の曲を書き続けます。
そして、昭和20年8月。
日本は敗戦するのでした。

https://dramagazine.jp/yell-watching/

朝ドラ「エール」 90話のあらすじ(ネタバレ)
福島で日本の敗戦を伝える玉音放送を聞く音(二階堂ふみ)たち。
浩二(佐久本宝)はまさ(菊池桃子)に「母さん、戦争、終わった。」と伝えます。
「良かった!!」と安心するまさ。
その頃、豊橋では特高から釈放された五郎(岡部大)が梅(森七菜)と岩城(吉原光夫)が入院している病院へと駆けつけます。
火傷もひどくはなく、横になって休んでいる様子の梅に駆け寄る五郎。
「梅、梅!」
「五郎ちゃん。」
「僕がバカだった。大事なのは君だったのに…。」
そして岩城の元へも駆けつける五郎に光子(薬師丸ひろ子)は声を掛けます。
「岩城さん、心臓の病気だったの。辛いの隠してずっと働いていてくれたんだね。」
火傷が酷く、包帯が沢山まかれてベットに寝ている岩城に涙を流して頭を下げる五郎。
「岩城さん、すみません。自分のことばっかりで。申し訳ありません。」
福島にいる音と華(根本真陽)が東京へ戻る日がやって来ました。
「浩二さん、長い間お世話になりました。」
「こちらこそだ。それにしても家族で暮らすって良いな~。俺も3年以内には結婚してみせっから。」
「本当かな?」
「男は、自信と優しさ。」と浩二に助言する華。
「華ちゃん、一人前のこと言うね!好きな人でもいるの?」
音のことを見て、ほほ笑む華。
その頃、東京の裕一(窪田正孝)の元には弘哉の母・トキコ(徳永えり)が訪ねて来ていました。
震える手で、ハンカチに包まれた焼け焦げたハーモニカを取り出すトキコ。
「これだけ、帰ってきました。」
弘哉は戦死したのです…。
涙を流すトキコに何も言葉が書けられず、ただ頭を下げる裕一。
トキコが帰ってから、裕一は自分が今まで書いてきた曲がたくさんの命を奪ったという罪悪感にかられ絶望していました。
豊橋では焼け崩れ跡形もなくなってしまった家のがれきの上で、光子が賛美歌を歌い続けます。
家族と家で過ごした思い出が蘇る光子。
音と華が東京の自宅に戻ってきました。
夜にも関わらず、明りもついていないことを不思議に思った音が廊下に座り込む裕一の姿を見つけます。
「裕一さん、どうしたんです?」
「華。弘哉君が亡くなった…。」
その言葉に凍り付く華。
「僕のせいだ。僕のせいだ。」
「あなたのせいじゃない。あなたは自分の役目を果たしただけです。」
「役目?音楽で人を戦争に駆り立てることが僕の役目?若い人の命を奪うことが僕の役目なのか?音、僕は音楽が憎い…。」
一方、華も弘哉の死にショックを受け「弘哉くんに会いたい!お母さん、弘哉君に会いたいよ!!」と泣き崩れます。
裕一の近くから華を連れて行く音。
この日以来、裕一は曲を書かなくなりました。
戦後のNHK放送会館に1人の男がラジオドラマの企画を持ち込んでいました。
ラジオ局員の初田(持田将史)はその企画書を読みます。
「戦争孤児の話か。でも今はみんな戦争を忘れたい。ラジオに娯楽を求めてる。それに、CIEが認めないと思いますよ。」
CIE・民間情報教育局とは日本の教育・メディア・宗教・芸術を指導するGHQの機関の1つでした。
「あなた、闇市いったことありますか?」
「もちろん。」
「あのこたちのまなざしに何かを感じますよね?」
「まあ、それは。」
「それならわかってくれるはずだ!!!きっとこのドラマは彼らに希望を与えます。」
「あなたの作品は素晴らしい。才能も有ります。そこでまず、あなたの才能を上に知ってもらうためにも、別の企画を考えてもらえますか?そのうえでこの話を考えます。」
「嘘じゃないだろうな?」
「NHKですよ~。」
「分かった。書いてやろうじゃないか。」
「お願いします。」
この企画を持ち込んだ男は池田二郎(北村有起哉)。
劇作家であり演出家、後に裕一とともに数々の名ドラマや名舞台を作り上げて行くことになる男です。
闇市で一杯の味噌汁を孤児たちにあげていると、少年から財布を取られそうになる池田。
池田はすぐにその少年を捕まえて名前を聞き出します。
「お前の名前は?名前言ったら話してやるよ!!」
「離せ!!!ケンだ。ケン!!」
少年の手を離す池田。
逃げていく少年に向かって「ケン!もう少し待ってろ!!お前たちの話作ってやるからな!!」と叫ぶのでした。
朝ドラ「エール」 90話の評価評判は?
生死不明にして 視聴者を不安のどん底に叩き込んでおいた梅ちゃんと岩城さんの生存を確認させ、ホッとさせたところに、あらためて華の弘哉くんへの恋心を再確認させた上で、焦げて戻って来たハーモニカを見せる。今週の脚本は本当に 容赦がない。(褒め)#エール #朝ドラエール pic.twitter.com/UL4RL8X0MO
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 15, 2020
指先の震えまで表現する徳永えりの絶品演技。#エール pic.twitter.com/ZLJrGz5CpL
— Kenzy (@KenzyPowell) October 15, 2020
楽しかった平和な暮らしを想いながら
自宅の焼け跡で歌う光子さんの歌声
美しかった
今週のすべてを包み込んでくれる美しい歌声でした#エール pic.twitter.com/SE2gcQT0Uo— 古池ぬこ (@furuikenuco) October 15, 2020
約3分の光子の歌唱シーンに戦争への怒り、失われた家と家族の思い出に対する悲しみが表現されていた。歌われたのは「うるわしの白百合(賛美歌496番)#朝ドラ #エール #薬師丸ひろ子 pic.twitter.com/KHNqH1XNWu
— koichi sakashita (@skstkoichi) October 15, 2020
今日の朝ドラ
史上最高のセリフ
「NHKですよ!嘘はつきません‼️」
🤣🤣🤣#エール pic.twitter.com/JG3fQdm6eg— toshiharu kainuma (@palhta) October 15, 2020
NHKのドラマなのに、しれっと信用ならなそうなNHKの社員出てきてびっくりw#朝ドラエール #エール pic.twitter.com/0eIG7NDnSO
— みるく (@teaspoon0718) October 15, 2020
「僕は音楽が憎い」
戦争の現実を知り、それでも心を殺して曲を作り続けた裕一さん
戦争が終わり、襲う虚無と罪の意識の中に舞い込む弘哉くんの戦死の知らせ心を殺す中でも静かに膨らんでいた思いがついに零れ落ちたような…
静かな裕一さんの言葉が心に突き刺さります…#朝ドラエール #エール pic.twitter.com/BP85cFrYP7— いねまき (@inemaki) October 15, 2020
今日のエールは圧巻だった。
薬師丸ひろ子さんの独唱。
弘哉くんの死。
岩城さん生きてたけど心臓が‥‥
憔悴する裕一、号泣の華。
そして新たなヒーローの登場。#エール#朝ドラエール pic.twitter.com/jcuvo9HryZ— 神那愛(テスト中) (@RmKanae) October 15, 2020
朝ドラ「エール」 90話の感想
戦争が終わりました。
裕一は戦争が終わるまでなんとか心を殺して曲を書き続けていましたが、とうとう曲が書けなくなってしまいました。
弘哉の死もショックだったのでしょう。
弘哉は裕一の作った曲に影響を受けて予科練に入ったのですから、身近な人が亡くなったことで罪悪感が抑えられなくなってしまいました。
ここから裕一がどうやって立ち直って行くのか、見守りたいと思います。
そして、裕一にはこれからは戦後の復興を支えるような音楽をたくさん作って欲しいです。
戦争が終わり、これから裕一とたくさんのヒットドラマなどを生み出すという北村有起哉さん演じる池田が登場しました。
これから裕一と関わって行く重要な人物になりそうな予感です!
今日は、薬師丸ひろ子さんの歌声も印象的でしたね。
あの歌声で「エール」での戦争が終わった気がしました。
空襲で焼け野原になってしまった豊橋の街で、夕日のなか讃美歌を歌いながら家族を思い出す光子が心に残っています。
たくさんの思い出が詰まった家が一瞬で失くなってしまった悲しみに溢れていました。
それでも、梅と岩城が生きていてくれて救われましたね。
戦争が終わってこれからどんな展開が待っているのでしょうか?
裕一は過酷な体験をしましたが、また音楽に希望を見出だせるようになって欲しいです。


朝ドラライター

最新記事 by 朝ドラライター (全て見る)
- 【エール】120話のあらすじと感想!最終回特別編「エールコンサート」 - 2020年11月27日
- 【エール】119話のあらすじと感想!音との今までの歩みを思い出す裕一。 - 2020年11月26日
- 【エール】118話のあらすじと感想!東京オリンピックで裕一のテーマ曲が鳴り響く! - 2020年11月25日