ここでは、NHK朝ドラ「エール」第19週「鐘よ響け」93話のあらすじ(ネタバレ)・感想についてお伝えしています。
音(二階堂ふみ)は裕一(窪田正孝)に音楽の楽しさを思い出してもらおうと歌のレッスンを始めます。
しかし、裕一は5線譜を見ると戦争の恐怖が蘇り曲が書けずにいました。
そんな日々が続いたある日、とうとう池田(北村有起哉)の「鐘の鳴る丘」の企画が通ります。
池田は音楽はぜひ裕一に作曲してもらいたいと再度訪ねて来ますが、裕一の気持ちは動きません。
池田は「戦争の責任をすべて背負う気ですか?」と裕一に問うのでした。



朝ドラ「エール」 93話のあらすじ(ネタバレ)
池田(北村有起哉)から「戦争の責任をすべて背負うおつもりか?」と問われる裕一(窪田正孝)。
「僕のしたことには責任があります。」
「戦時下だ。仕方のないことだってある。」
「違います!!僕は、自分の歌に勇気づけられて戦場へ向かう若者たちを見て興奮していました…。命を落とすかもしれないのに。家族もいるのに。これが許されることですか?」
声を荒げてそう話す裕一。
裕一が自分のしたことに苦しむ様子を見て、やはりお願いできるのは裕一しかいないと断言する池田。
「やはり先生しかいません。痛みを知ったからこそ出来ることがあると僕は信じています。これ、主題歌の歌詞です。良かったら見てください。俺が書きました。失礼します。」
そう言って、池田は一枚の紙を置いて帰って行きます。
その紙を投げ捨てようとする裕一ですが、ふと目に留まった歌詞が心に響きます。
その頃、智彦(奥野瑛太)は職が見つからずに闇市を歩いていました。
するとラーメン屋で人を募集しているのを見つけます。
以前、就職を断られた会社の職員に「君、ラーメンの1杯も作れるの?美味しいの作れる??」とバカにされたことを思い出し、ラーメン屋で働く決意をする智彦。
元軍人のプライドを捨てて、皿洗いから始めます。
そこへ、以前警察に戦争孤児として連れて行かれそうになったところを助けたケン(浅川大治)が智彦の所へやって来ます。
智彦に助けてくれたお礼を言うと「ラーメン屋似合うぞ!また来るわ!!」と言うケン。
裕一は池田が置いて行ったラジオドラマの主題歌の歌詞を音(二階堂ふみ)に見せます。
「どう思う?」
「情景が浮かぶし、力強い。」
「だよね…。」
少し考えた後、「苦しいけどやってみようかな…。書いてみる。」と言う裕一。
「本当に?」
「うん。この歌詞見て、ほんの一瞬だけど曲が鳴った。」
その言葉に音は「すごい!すごい!!!!」と大喜びします。
「本当に少しだけだし。まだ出来るかどうかわからないよ。」
「いいの!!その気持ちが嬉しい!!」と舞い上がる音。
しかし、いざ曲を書こうとすると裕一の脳裏に戦場での様子や戦争で命を落とした人達の顔が浮かんできます…。
前に進もうとしますが、苦しみ、もがき続ける裕一。
音が様子を見に仕事部屋へ行くと、破られて散らばった5線譜の中で肩を落とす裕一の姿がありました。
「書けない…。」
「裕一さん。もう自分を許してあげて!」
そう言って裕一を力強く抱きしめる音。
「いいのかな…?」
音の胸の中で裕一は涙が止まりません。
翌朝、音が再び裕一の部屋へ行くと裕一は机の脇で寝ていました。
机の上には「とんがり帽子」作詞 池田二郎、作曲 古山裕一と書かれた譜面が1枚あります。
その譜面を見て、その曲を1音1音大切に歌い出す音。
その歌声で裕一が目を覚まします。
曲を書き上げ、音にそっと寄り添う裕一。
ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」は昭和22年7月5日~始まりました。
復員した青年が戦争孤児のために居場所を作る物語は戦争で傷ついた人々の心を励まし、勇気づけました。
裕一の作曲した主題歌「とんがり帽子」もたくさんの人々に受け入れられます。
当初は土日の2回放送でしたが、もっと放送して欲しいとリクエストが殺到!
半年後には月曜日~金曜日までの週5回放送になり、今に続く連続テレビ小説のもととなったのでした。
朝ドラ「エール」 93話の評価評判は?
裕一さんがつらい苦しみを乗り越えて完成した『とんがり帽子』
裕一さんが生み出した一つ一つの音を大切に包み込むように、優しく響く音さんの歌声…
そして寄り添う裕一さんと音さんの姿にもう涙が…。゚(゚´ω`゚)゚。#朝ドラエール #エール pic.twitter.com/WeJfPJJsqT— いねまき (@inemaki) October 20, 2020
#エール【信頼】裕一が断っているにも関わらず、頑なに裕一への作曲依頼を曲げようとしない 劇作家・池田二郎。彼の傍らに活けられたマーガレットの花言葉は「信頼」。裕一なら このラジオドラマにふさわしい曲が必ず書けるという 二郎の裕一に対する信頼を表しているようです。#朝ドラエール pic.twitter.com/VP1rg9idl3
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 20, 2020
「もう自分を許してあげて!!!」
「…いいのかな…」池田さんの書いた力強い歌詞に心を動かされ、譜面に向かい、苦しんで苦しんで、音さんの言葉にようやく自分を許すことができた裕一さん…
よかった…。゚(゚´ω`゚)゚。
音さんがいてくれて本当によかった…#朝ドラエール #エール pic.twitter.com/iBWxA4fWWt— いねまき (@inemaki) October 20, 2020
裕一さん立ち直った🎵#エール#朝ドラエール pic.twitter.com/vjg0byGLCC
— ジークイオン (@710Sakurai) October 20, 2020
#エール【鐘の鳴る丘】長く暗いトンネルを抜けて、ようやく曲がひとつ書けた裕一。譜面を元に 音が歌う「鐘の鳴る丘」のアカペラ版が、直後に ラジオ放送版のそれへと 鮮やかに展開するところには ちょっと泣けた。o(ŏ﹏ŏ。)o #朝ドラエール pic.twitter.com/L9wL3VS8i6
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 20, 2020
人は何度でもやり直せる#エール pic.twitter.com/jHILXkayNP
— 風のささやきBH (@BH10377050) October 20, 2020
泣けて泣けて仕方ない
覚悟を持って丁寧に作られたシーンの後だからこそ、復興シーンはより難しいと思っていた。超えてきた。裕一の想いがずしんと伝わる。そして冒頭の池田から音はもちろん、智彦天野ケンまさ…本当に全ての人の想い。そう繋がってる。動き出した時代・心#朝ドラエール #エール pic.twitter.com/g5l2U4hgii— moco🎹 (@moco_masa86) October 20, 2020
朝ドラ「エール」 93話の感想
裕一がとうとう戦争のトラウマから抜け出し「とんがり帽子」を作曲しました!!
池田の書いた素晴らしい歌詞と音の支えのおかげですね。
苦しみ、もがきながらも前に進もうと必死な裕一の様子は見ていて辛かったですが、そこを乗り越えて出来上がった曲は素晴らしいものでした。
笑顔でオルガンを弾く裕一の表情は音楽を愛する裕一の表情に戻っていました。
一時は「音楽が憎い」とまで言っていた裕一が、また音楽に戻って来てくれて本当に良かったです。
そして、裕一の作った主題歌「とんがり帽子」とラジオドラマ「鐘の鳴る丘」はたくさんの人々の戦後に生きる勇気となっています。
親を亡くしたたくさんの子供たちに生きる勇気を与える素晴らしい曲でしたね。
そして、このラジオドラマ「鐘の鳴る丘」が連続テレビ小説の始まりだったとは驚きです!
連続テレビ小説の原点ともいえる作品の主題歌を担当した古関裕而さんの物語が、今こうして「エール」となって連続テレビ小説に描かれていると思うと感慨深いですよね。
笑顔が戻った裕一にはこれから戦争で傷ついた人々に復興への元気と勇気を与えるような曲をたくさん作って欲しいと思います。


朝ドラライター

最新記事 by 朝ドラライター (全て見る)
- 【エール】120話のあらすじと感想!最終回特別編「エールコンサート」 - 2020年11月27日
- 【エール】119話のあらすじと感想!音との今までの歩みを思い出す裕一。 - 2020年11月26日
- 【エール】118話のあらすじと感想!東京オリンピックで裕一のテーマ曲が鳴り響く! - 2020年11月25日